海況図, 東京湾口海況図 検索結果, (神奈川県と千葉県の東京湾の海況, 水温, 塩分, 東京湾フェリー(久里浜-金谷)の航走水温, 暖水波及 等を図示)

2月12日


  水温が上り始めた、が


  13日、14日と、又少し戻された



海況図, 関東・東海海況速報/広域 検索結果, (黒潮, 水温分布, 冷水域, 暖水波及 等を図示)



御前崎沖に鎌首を向ける黒潮の余波が

南西の風に押されると、水温が少し上昇する


しかし、北風が吹けば又戻される


観音崎から内湾に掛けてはあまり変わりませんが

三浦半島西側では14~15度と2度程上がった


このまま下がらなければ良いですが

風の向き加減で、まだ変わりそうです


後1度上昇し、安定すれば

面白い釣りが期待できそうですが

気温は来週も低温が続き北風が吹くようだと、暫くは難しい




前回使用した竿


4本次


キス狙いで作った竿ですが

カワハギを釣ってみて、意外と良い感触

ホウボウを掛けても

安心して釣り上げる事が出来た


帰りがけ、従弟がこの竿を持って驚いていた

竿の軽さです

竹の芯を抜き10年以上乾燥させた竹は軽い



竿



久しぶりに良く出来た竿と思う

しかしリール受けを反対に付けていた為(当初スピニングを考えていた)

次に使いたいリールがセットできない

そこで向きを変え、漆を塗り直した


両軸リール使用では、ガイドも増やしたいが

穂先が柔らかいので、竿に絡む事がなく

ギリギリセーフといった処です


暫くはこのままで使用する



セット


次回はこのリールとの組み合わせ

遊ぶには小さいリールが面白い、これで使えます


糸もPE1号を100m巻き

繊細で面白い釣りが出来そうな気がする


フカセ釣りなら観音崎でも使える

キスから真鯛まで釣ってみたい竿です


今年はこの竿がメイン


又、昨年までは、あまり使用しなかった竹竿とリール


竹竿


又、今年は机の下に埋もれている、思い出深い古道具も

使ってみようと思っている


ミゼット


左のミゼットを前回使用してみたが


メイン


カチカチと音がうるさい、しかし、フリーにして巻き上げ

取り込みの時にロックすれば
なんとか釣りになる、黒鯛が面白いかもしれません


今年は釣果よりマニアックな釣りを楽しみたい

仕掛もシンプルに1本鈎か、よくて2本鈎

又、机の下をゴソゴソと探し回る

何か・・・・・楽しくなります


さぁー・・・・片付けるぞ!!!!!






にほんブログ村