今日は従弟と観音崎へ行く
昨日から気になっているのは、湾奥の水温の高さです

水温24度と高い温度です
観音崎は下げ潮で良く釣れる
しかし、湾奥から24度もある海水が流れ込んできては
釣れる気がしない
真鯛は18度~20度が適水温
現在の水温、22度でも高すぎる
今回は、小潮、朝干潮、12時満潮と上げ潮での釣り
狙いは、上げ3分、久里浜沖から入る潮を期待する
7時岸払い
ボート店正面やや右寄りの岩礁地帯
ポイントに近づくと、3人乗りの船外機が微妙な位置にいる
ロープが絡まるのを避け、少し沖寄りへアンカーを入れる
しかし、南西の風と上げ潮の為
冲へボートが流される
水深60m
取りあえずビシを落とし様子を見る
3人乗りのボートに、どこかで見たような一人が気になる
その3人の釣りの状況を見ていると、サバが釣れている
また、岸寄りを見ると、従弟もサバを掛けている
サバ、アジは要らない
真鯛狙いである
その後、3回移動を繰り返し、やっと、ポイントに入れた
水深40m
緩やかに潮は上げている
ビシ投入3回目で、強い当りがある
先程、サバを掛けているので、サバと思い、ガリガリ巻き上げる
これが、最初の失敗
この時は外れてしまったが
2回目の当り、かなり強い
仕掛けは4号ハリス6m、2本鈎仕掛け、エダハリス3号
また、サバ2匹掛かったのではと思い
強引に巻き上げる
ビシカゴを掴み、水面を覗いた時
赤い魚体が!!!!
あっ・・・と思った瞬間に外れて逃げていった
それからは意地の釣り
必ず釣る
仕掛けを1本鈎に変えて、2投目で当たった
久しぶりの真鯛である
ゴールド、金色、こんな真鯛は初めてです
59cm 2,9kg
この日の釣りは、これで終わってしまった
その後南風が強くなり、小魚も餌取りもいなくなった
10時過ぎ
まるいか狙いの釣り船
私も狙ってみたが、釣れるとは思いませんでした
昼、沖上がり
3人乗りの一人は、大吟醸さん
会社出勤前の釣りらしい
まるで、はまちゃんですね
グリーンのジャンバーの下に、ネクタイが見えたような
また、ルアーマンのMさんともご挨拶
上手い釣り師ですね
私には、この動作がギコチナク、ズル引きのルアー釣りしか
出来ません
まぁーゴールドの真鯛を釣ったので
今日は最高です
k--君、お仕事、ご苦労さんです
真鯛のお相手は、私が引き受けますから
しっかり、働いてください
コーラでも持ってきてくれれば、真鯛の尻尾でも???????
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村






