市内での若年層を中心とした感染増が見られ、3密ならぬ1密、2密での感染増の報道も
4月20日以降、新型コロナウイルス感染者(市内分)が急増しています。また、4月の判明者は全員60歳未満です。仕事などで移動が多いことは一因かと思います。
また、5月1日発表分では、久しぶりに60代2人を含む5人とここのところ全体的に多くなってきています。
このようななか、NHKの記事では「3密」がそろわない条件下での感染事例が紹介されています。「2密」「1密」にも注意が必要なのです。そして、変異ウイルスは感染力が強いため、さらなる警戒が必要です。
記事中、東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授は「従来から屋外のバーベキューなどでの感染はあったが、変異ウイルスは感染力が強いので『2密』や『1密』であっても感染すると考えなければならない。マスクをきちんと着ける、人との距離をさらに取る、屋外でマスクを着用していても飲酒を伴う会食は避けるなど、さらに対策を徹底する必要がある」と話しています。
どうか若い世代、現役世代こそ油断することなく、感染対策をお願いいたします。