遅ればせながら、市内小学校卒業式の私からの祝辞を掲載いたします | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

遅ればせながら、市内小学校卒業式の私からの祝辞を掲載いたします

令和3年3月24日(水曜日)、市内小学校卒業式で祝辞を贈りました。内容を掲載いたします。

こちらでご紹介した大木聖子先生には、以前、サンアゼリアでもご講演いただきました。
大きな事件や事故、災害などの出来事が人生に大きく作用することがあります。私も阪神淡路大震災がなければまちづくりについて、地域について関わる仕事に就くことはなかったと思いますし、このコロナ禍という前代未聞の出来事もまた、卒業生の皆さんの人生に大きな影響を及ぼしていくのではないか、願わくばそれがプラスに作用しますように、という思いでこのような祝辞とさせていただきました。

「春を告げるたくさんの花々が市内を彩る今日の佳き日、○○小学校の卒業式がこのように盛大に挙行されますことを心からお慶び申し上げます。   
 本日、小学校のすべての学習を終え、卒業証書を手にされました卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。学校の臨時休校という、かつてない始まり方をした皆さんの小学校の最高学年でしたが、なんとか今年度も卒業式が開催できたことを私も大変うれしく思います。そして、ご列席のご家族、教職員の皆さまには、これまでのご労苦に深く敬意を表します。また、ご来賓の皆様方の日頃の学校活動へのご協力に対し、厚く御礼申し上げます。
 この1年は新型コロナウイルスという人類史上まれにみる脅威により、皆さんの生活も大変なご労苦があったことと思います。振り返ってみると、10年前の3月11日には東日本大震災があり、地震により引き起こされた津波とともに、 1万6千人近い死者と2千5百人を超える行方不明者が出ています。科学技術が発達し、普段は大変便利に生活している私たちですが、その日常生活は意外に脆いものだということがこのことからわかると思います。
さて、今日は大災害をみて、自分にできることは何か、と考え、それを仕事にした大木聖子(おおき さとこ)さんという地震学者をご紹介します。中学生の頃、生態学者になりたいと思っていた大木さんは、1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の恐ろしい様子を見て、地震学者になろうと決意したそうです。皆さんはコロナウイルスとのたたかいの中で、何を感じたでしょうか。もしかしたら、自分にもできることがあるかもしれない、と考えた人もいるでしょう。そんなときはぜひ、大木さんの著書である『地球の声に耳をすませて - 地震の正体を知り、命を守る』を紐解いてみてください。大木さんが頑張って来たことや地震と津波の仕組み、影響などがやさしく説明されているので、参考になることと思います。
 皆さんは4月から中学生です。中学校に入ると、勉強だけでなく部活動など、大変忙しい毎日が始まります。しかし、中学校の3年間はたくさんのことを吸収し、どんどん成長できる時期でもあります。臆せずに、中学校での生活を楽しんでください。
 皆さんが困難を乗り越えて行く強い心を養い、周囲の人々を思いやる優しさを持てば、中学校生活はより良いものとなることと思います。 
 結びに、卒業生と学校に関係するすべての皆さまのますますのご多幸をご祈念申し上げ、お祝いの言葉といたします。」
大木先生の研究室のウェブサイトもご参照ください。子ども向けのページもあります。