新たな市長メッセージ動画をUPしました。動画では給付金の書類の説明をさせていただいています | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

新たな市長メッセージ動画をUPしました。動画では給付金の書類の説明をさせていただいています

新たな市長メッセージ動画をUPしました。動画についてはリンク先をご参照ください。
ちなみに、今話題の「申請しない」のチェック欄ですが、そもそも申請したくない人は、申請書を出さずに放置すれば3ヶ月で受給権は自動的に消滅しますから、誰かを選んで10万円の権利を放棄するという特殊なケースを除いては、くれぐれも、「申請しない」欄は無視してください。

(今日のマスクは、涼しい麻タイプ。これからの季節にぴったりな仕様です。清水農園さんに手作りしていただきました。)

以下、要旨をお示しします。

【発言要旨】

「皆さん、こんにちは。市長の松本武洋です。

 皆様には緊急事態宣言の発令以来、様々な自粛等でご協力を頂きまして、まことにありがとうございます。

 昨日は、関西2府・1県で緊急事態宣言が解除されました。また、25日にはさらに新しい判断があるとのことで、もしかしたらそこで首都圏についても進展があるかもしれません。ただ、これは経済活動を始めるための措置であり、実際にはまだまだリスクが高い状態が続いていると考えたほうが安全だと思います。様々な行動に注意を払って頂ければと思います。

 さて、この特別定額給付金の封筒が来週25日から3日間ほどかけて市内の皆様のご自宅に届きます。すでに本日、郵便局に担当者がすべて預けてまいりました。この中身は、

①返信用封筒

②給付金詐欺の注意のチラシ

③給付金のお知らせ。この裏に、給付金の申請書がございます。この申請書には名前と印鑑、そしてそれぞれの家族の方々の欄には間違いがないかしっかりチェックしてください。そして、ここのチェック欄には、申請される方はチェックをしないでください。チェックをされると「給付金はいりません」という意思表示になってしまいます。そして、全体的に誤りがあれば赤で訂正して頂くことになっています。そして、下には口座番号をご記入いただく欄がございます。この欄には通帳の写しなどの書面が必要になります。ただし、水道や市税の引き落とし、児童手当の受給の3つで、すでに和光市役所に口座をお知らせ頂いているケースがあります。その際に、同じ口座番号を使っていただく場合には、口座番号を書いたうえで、どの項目でその口座をご利用になっているかチェックして頂くことで、添付資料が不要となります。ぜひそのような方はご活用いただければと思います。

 そして、もう1枚、

④別紙があります。仮にどなたかが代理で市役所にいらして申請する場合には上部の欄を記入しますが、ご本人が申請する場合には上部の欄は無視してください。この下に、先ほど申し上げた3つの項目(水道、市税、児童手当)で口座をお知らせ頂いてその旨ご記入なさっていない場合には添付書類を貼っていただくことになります。その上の欄、ここには本人確認書類が必要になります。この本人確認書類は世帯主の方の分だけで結構です。この下のチェックリストで再度ご確認いただいて、先ほどの申請書と別紙を返信用封筒に入れて投函して頂ければと思います。

 市では、感染拡大防止のため、窓口に直接お越しいただくのではなくて、返信用封筒でお送りいただくことを基本的にはお願いしております。市も迅速に事務を進めてまいりますが、大量の事務処理となりますため、実際に皆様のお手元に振り込まれるのは6月上旬からになると思われます。また、時間がたつほど書類の審査が溜まってまいりますので、順次処理をしてまいります。大変申し訳ございませんが、お待ちいただければと思います。

 説明が長くなりましたが、今週末も皆様におかれましては行動をしっかりと自律していただきまして、何よりもおひとりおひとりが他人に移さないことが重要であることにはまったく変わりありません。皆様のご協力をお願い申し上げ、わたくしの今週のメッセージといたします。それでは、よい週末をお過ごしください。」