参議院内閣委員会に参考人として出席、意見陳述しました | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

参議院内閣委員会に参考人として出席、意見陳述しました

全国市長会ウェブサイトから引用します。

「5月7日、参議院内閣委員会が開催され、本会から子ども・子育て検討会議座長の松本・和光市長が参考人として出席し、「子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案」に賛成する立場から意見陳述を行った。

 松本・和光市長は、同法律案について、①幼児教育・保育の無償化という大きな方向性は望ましい。子育てを行う家庭の経済的負担の軽減を図ることにより、全ての世帯にとって幼児期の教育・保育が利用しやすくなる、②子どもたちの命を預かる市町村の現場では、安全の確保が最優先である。国や都道府県と連携・協力するなかで、これまで以上に幼児教育・保育の質の確保・向上に取り組む、③施行日が迫るなか、準備期間が非常に短いことから、法案の早期成立を強く要望する、④条例・規則等の整備、利用者等への周知やシステム改修等、相当な実務上の準備が必要になるため、政令・省令等を速やかに確定されたい、⑤制度設計及び今後の運用において、国と地方の「幼児教育の無償化に関する協議の場」での議論等を踏まえ、現場である市町村の意見を十分に反映されたい等の発言を行った。」


市長会から推薦された、という立場での発言でしたので、非常に慎重に、言葉を選んで発言する必要があり、また、準備の関係で連休中も資料を読み込むなど、楽ではありませんでしたが、現場の代表として、子どもたちの安全を守る立場として、また、地方自治を守る立場として発言する機会をいただいたことは大変貴重な経験となりました。

なお、私以外の参考人は、
東京大学大学院教育学研究科長 秋田喜代美先生
みらい子育て全国ネットワーク代表合同会社リスペクトイーチアザー代表 天野妙さん...
保育の重大事故をなくすネットワーク共同代表赤ちゃんの急死を考える会事務局長 藤井真希さん
でした。

それぞれのご発言も大変参考になるものでした。

私の配布資料もリンクしておきます。