和光市立図書館で放送大学ガバナンス研究会が開催されます | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

和光市立図書館で放送大学ガバナンス研究会が開催されます

和光市立図書館は放送大学埼玉学習センターの再視聴施設です。このご縁で、天川晃ゼミを母体とした研究グループである「放送大学ガバナンス研究会」を開催します。無料です。

★放送大学ガバナンス研究会
2015年1月10日(土)郊外都市の新たな挑戦 ポスト・ベッドタウンへ
13:30~17:00
和光市図書館会議室(東武東上線和光市駅下車南口400m)
報  告  雨宮昭一会員(獨協大学・茨城大学名誉教授)
コメント  田中富雄会員(龍谷大学博士(政策学)・放送大学修士(天川ゼミ)、三郷市企画総務部長)
      松本武洋会員(放送大学修士(來生ゼミ)、和光市長)
 2014年4月の設立総会以来検討してきた「地域と開発」の問題を検討します。ベッドタウンと「消滅自治体」とは表裏一体の問題。地方創生とはどうするべきなのか、条件不利地域の視察・意見交換を踏まえ、今度は典型的なベッドタウン「和光市」を訪れて考えます。1月研究会は公開・参加自由です。どなたでもお気軽にどうぞ。

★放送大学ガバナンス研究会について
 この研究会は天川晃ゼミ(政治学)を母体に2014年4月に発足しました。これまで、神奈川学習センターを中心とした毎月の研究会のほか、公開シンポジウム、夏季合宿などを行っています。2015年2月の研究会は21日(土)、3月14日(土)いずれも13:30~17:00、神奈川学習センター、ダール『デモクラシーとは何か』原書輪読の後、会員の発表と討論です。
 研究会の趣旨に賛同する方はどなたでも参加できます。
 詳細はホームページ(http://governancekenkyukai.com/entry1.html)をご覧ください。