ネズミ講、市議会議員年金が破たんの危機 | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

ネズミ講、市議会議員年金が破たんの危機

「全国の市議会議員と東京23区議が退職後に受け取る議員年金が2012年度にも破綻(はたん)する見込み・・・平成の大合併で町村が市に移行するなどし、受給者が急増したのが主な原因。同共済会と総務省では、公費負担率の引き上げも含めた制度見直し案を検討中だが、公費負担額は07年までの10年間だけでも1100億円を上回っており・・・1999年度以降は赤字で、積立金を取り崩してまかなっている。積立金は、98年度の1270億円をピークに減り続け、07年度末には447億円になった。共済会では、今後も90億~100億円の赤字が続き、遅くとも12年度に底をつく・・・平成の大合併で、市町村数は3232から1788(08年4月)に半減。この間、市議共済会の年金受給者(遺族を含む)は、99年度の2万7945人から、07年度は6万3349人に増え、現職2万2142人で3倍のOBを支える状態・・・(読売)」

というニュース。議員年金の破綻は以前から確実視されてきたことです。

12年間の積み立てで支給されるため、議員が3期やることに執着する要因となったり、あるいは公費でおよそ半分負担されることが問題だったり(国会議員は7割。こっちも理不尽ですね)。


私は議員になってからずっと16パーセントを掛け金として源泉徴収されていますが、正直なところ、(将来破たんが確実なので)多分もらえないものに報酬の16パーセントも召し上げられることは理不尽だと思っています。

こんな制度は破たんさせ、整理し、どうしても議員に年金が必要というなら議員年金ではなく、国民年金基金にでも積むようにすればいいのです。もちろん、私は国民年金基金など信用していませんが…。


この制度をなくせば、税の年金投入が減るとともに、地方議員も「3期」に縛られずに立候補、活動ができます。


また、もっと極端なことを言うと、この「年金」は生活保障という意味での国民年金とは異なるので、切り下げを視野に入れて検討すべきです。

最近の制度改正でも既得権は守られましたが、こういう既得権こそ、しっかりとした検証が必要です。