一般質問項目提出/議会運営委員会のための正副議長&正副委員長打ち合わせ
一般質問の項目を提出しました。
私の一般質問は17日の11時前からになりそうです。
内容は
①行財政改革(財政状況の認識を問う/ハード事業の凍結と市民参加での検討を/事業仕訳の試行を)
②特別支援コーディネーター体制の強化について/防災訓練で災害弱者に関する配慮がなかった件/自閉症者の防災対策
③職員公益通報制度の現状/要綱から条例への格上げを
④学童保育の入所の優先順位について/一時保育の導入を/本町学童保育の拡充を
⑤公共施設のタイムシェアリングを/サンアゼリアの稼働率向上を
⑥病児保育の検討を
です。
その後、明日の議会運営委員会のために、正副議長、議会運営委員会正副委員長、事務局の打ち合わせ。
これは、どの議案が委員会付託か、日程をどうするか、ということについて事前に打ち合わせしておくものです。
出来レースといえば出来レースなのですが、ある程度方向性を持っておくことは必要です。
あと、議会運営委員会は全会派参加なので、意見がある議員は意見を言うことかできます。
ちなみに、和光市では議会の告示前に前もって正副議長は議案の説明を受けます。
日程は多分(委員会で異論が出なければ)、下のようになります。
4日 (木) 本会議(開会)
9日 (火) 本会議(議案質疑)
10日 (水) 委員会 ☆松本は総務常任委員会。拉致問題の陳情の審議があります
11日 (木) 本会議(一般質問)
12日 (金) 本会議(一般質問)
15日 (月) 本会議(一般質問)
16日 (火) 本会議(一般質問)
17日 (水) 本会議(一般質問)☆松本の出番
19日 (金) 本会議(閉会)
追記:日程、上記で確定しました。(12/2)