>全国町村会開催される~町村会は、財政自主権は要らないそうです
「全国町村会・・・は・・・全国町村長大会を東京都渋谷区のNHKホールで開き、山本会長は「巨大な道州は自治体と住民の距離をますます離すことになる。道州制には断固反対する」とあいさつ・・・大会は最後に・・・三位一体改革で削減された地方交付税の復元・増額、道路特定財源を現行水準以上に町村に配分することなどを求める決議を採択・・・(産経)」
というニュース。
なぁんだ、話し合って決めるんじゃなくて最初から「仕込み」で全部決まっているんだ!!
ま、それはそれ。
>道路特定財源を現行水準以上に町村に配分することなどを求める決議
一般財源化して地方に配分とは言わないんですかね。こんな意見の集団じゃ財政自主権は必要ないですね。じゃあ、周辺の市と合併して自治も放棄したらどうですか?
三位一体改革のときはそういうことを言ってませんでしたっけ?
少し前にあったこの全国町村会会長の山本文男・添田町長の議長会のヒアリングでの珍妙な発言も書き記しておきますね。
(こういう人種を会長に選ぶ町村会の見識には疑問を感じます。プライベートなインタビューとかではなく、「町村会会長山本氏」へのヒアリングの答えですからねw)
「議会のあり方は全部現行のままでいい」
「仮に議長に議会招集権を付与すれば執行部との間に対立感情を生む、議会と信頼関係があるから専決処分も問題ない」
議会のあり方に正解はなく、常に改善して良い議会運営を目指すというのが私の意見ですし、これに合理的に反論するのは無理でしょう。
また、専決処分はやむを得ずにやるものであるというのはこれまた常識。
議長が議会を招集しても首長とは対立など生まれません。そして、対立してもそれはそれ。必要な審議をやればいいんですよ。専決処分なんて例外だし、やらないのが本筋です。
こんなこと言っていないで限界集落の問題とか、農地の荒廃の問題に取り組むべきじゃないですかね。
こういうことを言っている町村に都会のカネを回したらどうなるんだろう、と普通の人は不安に感じるはずですよ。
私はイヤですね。大切な都会の税金をこういう感覚の首長が管理する地域の道路にじゃぶじゃぶ使われるのは。