一般質問項目
3月定例会の一般質問項目を掲載します。1が最重点項目です。
3月は質問時間が40分、答弁は無制限です。
1 保育園の予約制度
出産時期によって保育園入園に有利不利がある。予約制度を導入して、出産時期による不公平を解消しては
2 財政にかかる諸問題
①12月末も地方財政健全化法にかかる政令・要綱が発表されたが、健全化数値の算定に係る資料の公表に関し、インターネットをはじめ市民に広く公表することがうたわれている。公表の方法と資料公表の時期、内容についてうかがう
②和光市の長期にわたる財政データを市民にわかりやすく説明する財政白書の作成と公開を
③わかりやすい市民向け予算説明書づくりの検討状況
④道路特定財源維持を求める道路整備促進規制同盟会の署名に参加した理由と道路特定財源に係る考え方について、和光市への影響を踏まえて見解をうかがう
3 副都心線開業
①東京メトロ副都心線の開業で地下鉄の時刻が改正される。使いやすい時刻表となるように市としても要望を行うべきではないか
②副都心線開業による人の流れの変化についてどのように予測し、対応を考えているのか
4 総合児童センターの焼き芋が苦情電話によりいきなり切り上げられた件について
総合児童センターで行われていた焼き芋が煙に関する苦情電話により中止させられた。季節行事は教育上、非常に重要であり、なぜこのような軽率な対応が行われたのかうかがう
5 保存樹木制度のあり方にいて
保存樹木制度により補助を受けている樹木の伐採等に関して、和光市緑の保護および緑化推進に関する条例第6条による届け出は適正になされているのか
6 雨水の浸透と地下水の涵養
①市営施設への雨水浸透施設の設置状況
②都市型水害による被害リスクのある地域の上流にある個人宅への雨水貯留施設の設置推進と補助制度を
7 自転車置き場の整備
駅前に限らない駐輪スペースの整備を