市民建設常任委員会一日目&駅頭活動
今日は市民建設常任委員会の審議でした。
まず、開会を宣言した後、すぐに休憩して現地視察です。
当委員会で視察したのはこれから認定される市道、新たに作られる歩道、地域センター&学童保育の複合施設、下水道敷設の現地、新しい公園、学校&市民農園などの現地です。
和光市では今も次々と新しい宅地やマンションの開発が進み、基盤整備などが進められています。また、各地域に子供がたくさんいて学校や保育園なども不足しています。幼稚園が大いに不足しているまれな地域でもあります。
そんな開発の熱気というかそういう雰囲気が溢れている珍しい地域です。
そのため、現地視察に行くたびに町の様子が次々と変化する様を目の当たりにします。
そんな中を視察後、役所に戻って補正予算や一部議案、陳情の審議をし、夕方4時半前に委員会は終わりました。
夕刻は駅南口で街頭演説です。内容は公益通報者保護制度のあるべき方向性と口利き記録制度の話。二つとも私が大切なテーマとして扱っているコンプライアンス制度の話しです。
その後、駅前のロイヤルホストで某マスコミ関係者とお茶しながら意見交換。
もう、へとへとです。
明日は来年度予算(市民建設常任委員会が担当する部分)の審議に入ります。