私の一般質問が終了しました
8日、一般質問を終えました。
今回は5項目についてやり取りをしました。
主な結果をお知らせします。
・公益通報制度
質問 役所の内部における内部告発者を保護することで役所の自浄作用を担保する、「公益通報条例」を作ってはどうか。
答弁 条例化します。
・要領・要綱のホームページ掲載
質問 役所の規則に準じた規準である要領・要綱はオープンにすべきではないか。具体的には条例や規則並みにホームページや例規集に掲載すべきだ。
答弁 市民生活や経済活動に密接にかかわる要綱について順次掲載します。
・中学生の性教育
質問 国内でHIV感染者が増えている。中学生にしっかりとした性感染症予防の方法を徹底すべきではないか。
答弁 教科書に沿って、しっかりと指導しています。(ちゃんとやっていますが、この場で答弁するといろいろと支障があるんじゃないですかね、という趣旨)
・バランスシート
質問 総務省が都道府県、政令市に義務付け、一般市町村に要請した連結バランスシートの作成はするのか。また、バランスシートに公共施設の維持管理引当金を表示してはどうか。
答弁 連結バランスシートは今後、三位一体改革の方向がはっきりする平成20年度以降に作成したいと思います。また、維持管理引当金も表示すべく、資産状況を精査しています。
・ADHD、LD、高機能自閉症児の通級指導
質問 ADHD、LD、高機能自閉症児の通級指導が4月より正式に制度化された。市としての対応は。
答弁 県の動向を見ながら方向性を検討します。(様子見という趣旨)
なお、和光市のバランスシートについてはこれまでも2回質問し、いろいろと提案しました。そして、私が提案した部分もその他部分も大変改善されたことを実感しています。期間比較性(年度ごとの数値の比較)、他団体との比較のしやすさ、人口一人当たりの数値の比較など、他の自治体と比べていただくと見易さがお分かりいただけると思います。担当者の努力に敬意を表します。
本当なら新方式のバランスシートが理想なのですが、その決断は首長にしかできないものです。やりたいなら、私が首長になるしかないのでしょう。(笑
参考 和光市のバランスシート
また、公益通報制度は役所の組織としてのコンプライアンスの確立のためには欠かせないものですが、これを要綱ではなく条例で早期にやると早々に決断したことは非常に評価できます。議会の審議を経る条例という形式をとることで、議員のコンプライアンス意識向上にも資することになります。
要綱類の大幅な公表に踏み切ったことと併せて、今回の役所の積極的な決断には嬉しくなりました。