政務調査費~和光市は月2万円です。ちなみに埼玉県議は50万円 | 前和光市長 松本たけひろ オフィシャルウェブサイト

政務調査費~和光市は月2万円です。ちなみに埼玉県議は50万円

多くの地方自治体には議員の政務調査費というものがあり、条例に基づいて一定額が会派ごとがに支給されているケースが多いようです。これは経費扱いであり、非課税です。

 

和光市の場合は会派単位ではなく、議員単位で支給されています。

金額は月2万円。

埼玉県内のデータは議員情報ネットワーク埼玉のウェブページ に出ています(議員、首長の報酬も同じところに載っています)。

私は基本的にはチラシ代にあてています。そのほか、調査用の書籍、雑誌、視察の電車賃、バス代、会費、一部の新聞代(一般紙は普通の家庭でも取っている日常品だからダメらしい)などが主な使途です。

さて、この使途ですが、和光市ではいろいろと規制があるほか、領収証を添付することになっています。帳簿も領収証もすべて公開です。(ちなみに、ガソリン代は一切計上できません。車で視察に行くケースが多いので、これは本当に迷惑です。制度を変える必要があると思っています。埼玉県内の移動に電車というのは非効率的ですから。)

この使途の公開ですが、驚いたことに、公開になっていない議会の方が多こと

たとえば、埼玉県議会では月50万円という調査費の使途が非公開です。会派で帳簿をつけて整理するので必要ないという論理のようですが、世間の感覚とは、かなりずれていますね。

ちなみに、私の友人であり、新人県議である志木選出の鈴木県議は勝手にホームページで公開しています。さすが!

ただでさえ、何をやっているか見えない県議。ぜひとも、公開の方向に行ってほしいものです。それによって、ああ、こんなに働いているんだ、と市民が感じるのではないでしょうか。

ただ、そうなると、私はビラを配っているだけということになりますかねぇ。(ビラの費用だけでも調査費ではまかなえませんので。個人視察の交通費もかなりの部分は自腹です。ガソリン代の問題もあるものですから。)

そういう、皆さんの地元で議会の情報公開請求をやってみたらいかがですか?

政務調査費だけでなく、委員会の議事録が非公開のところもありますし。

議会には情報公開条例がない議会が多く、請求があれば条例を考えるきっかけになると思います。多分、調査費が非公開のところは非公開扱いになると思いますけれど。

ちなみに、和光市も議会の公開条例がありません。