「ディアファミリー」大泉洋さんや菅野美穂さんの演技だけじゃなく、出てくる車も素晴らしい。 | ご存じ無いかもしれませんが、恋愛小説家です。

ご存じ無いかもしれませんが、恋愛小説家です。

テレビ番組の感想などをこそこそと書いております。

大泉洋さんが主演の映画「ディアファミリー」を観てきました。

 

 

 

 時は1970年代。 名古屋で小さな工場を営んでいる坪井宣政(大泉洋)。妻は陽子。

二人には3人の娘がいた。次女の佳美は幼いころから心臓が悪く、このままだと10年で死んでしまうと医者に言われる。

宣政は日本だけじゃなくてアメリカの医者も訪ねるが、手術は困難だと言われる。

普通ならここで諦めるかもしれないが、宣政は諦めが悪い。

宣政は人工心臓を作ると決意する。普通ならそんな無茶な考えは奥さんが止めるが、妻の陽子は止めるどころか一緒になって人工心臓の開発に協力する。

 この時代、人工心臓は実用化どころか、実験も始まったばかりのような時代。研究をしている大学を訪ねるもなかなか実現できそうな研究室は無い。そんな中でもまともだった大学の研究室の研究に協力することに。

人工心臓に必要な器具や費用を宣政は準備する。

 が、数年後、アメリカの人工心臓の実験が悲惨な形で失敗するのを見て、大学側が人工心臓の開発はするが、実用化は目指さないと決定してしまう。宣政一人ではどうすることもできず、宣政は人工心臓の開発を諦めるしかなくなった。 

落ち込む宣政に成長した佳美は自分の命はいいから、人工心臓の開発で宣政が身に着けた知識を困っている人のために役立てて欲しいと言う。

 

 というお話。

 

 まぁ、もう主人公の娘さんの命がかかっているお話で涙ながらに見られないお話。

本当に娘のために宣政と妻の陽子、二人の姉妹も全身全霊をかけて努力します。

そんな家族を人工心臓なんて、10年やそこらじゃできない。30年は先の話だと言っていた研究者たちも心を動かされていく。

 動かされない人もいるんだけど。

 

 主演の大泉洋さん。本当に娘のために努力を惜しまない父をうまく演じておられます。

一番すごいのは大学教授役の光石研さんかなぁ。あの役やるの嫌だっただろうけど。

松村北斗さん演じる大学で研究するお医者さん。富岡は最初は人工心臓は結果がなかなか出ないからとすぐに研究室を辞めるのですが、後半戻ってこられます。

 宣政を東京から名古屋の病院まで運転して送ってあげます。最初は宣政に対して冷めた目で見ていた富岡も最初は熱い男に変っていく訳ですが、そこはネタバレになるからこれくらいで。

 その富岡が運転していた車がホンダのシティ。ブルドックって言われていたやつ。僕が小学生くらいの時に一世を風靡した人気車種で、25年くらい前まではまだ走ってるの見たけど、それが走ってるの見て懐かしかったなぁ。

時代的には1980年代のお話になるから丁度いいんだろうなぁ。

 

 

 他にも陽子が佳美を小学校に連れて行く車とか、宣政が高校に入った佳美を送っていく時に乗ってる車とかその当時の名車が出てきてます。あんなクラッシックカーどこにあったんだろう?って思うけど。

そういう細部に拘ったお話です。

新幹線で大泉さんタバコばかばか吸ってるし。

 

 と、ストーリーだけじゃなくて細かいところも気にして行けばとても楽しめる映画です。

 

「ロレンツォのオイル」みたいな映画かなぁと思ったら、似てるけどちょっと違うかなぁ。

 

 

 

 この映画も実話を元にしてるそうです。

 

有村架純さんが脇役で出てきますが、その役にも実は秘密があるので、気にしてみた方がいいかも。