アメリカ人のテニスプレーヤーと話していて(同じ職業仲間でもある)、

日本人は練習が好きだねえ(だから勝てない)、

ラリーが30回続くとか、無意味で要らんし、

試合してその分強くなるんだよ、

テニスって、「強打して」、弱く返ってきたボールを、「さらに強打して」、エースを決めるのが、That's tennis !

ポイントを決めたいときは、ためてためてコースを隠して、クロスと見せかけて最後にコースを変えるんだよ。

 

あはははは。と爆笑した。

そうそう。だから、私は外国ではたまに勝てるのだ。

私と同じテニスだから。

そして、テニスがもっともっと好きになるのだ。

 

「テニスオフにおいでよ、試合しかしないシングルテニスもあるから。

負けたらレッスンを取るんじゃなくて、負けたらまた「試合」!だよ」

 

話を聞きながら、私もすっきりした。

みんないっしょじゃなくていいじゃない、なんで、他人と違ったら「批判してる」って批判されるんだろう。

レッスンは嫌い。それでいいじゃない。

強打してこそ自分のテニス。そのテニスを貫けばいい。

 

私は元々試合志向は無かった。

「試合に出なきゃ」と、周りがあまりに言うので、2023年は試合に出た。

テニス仲間の世界は広がったけれど、打てなくなった。

試合で出会ったプレーヤーたちは、みんな口をそろえて、「あなたのテニスをずっと続けて。経験を積めば結果も伴ってくるから。決してプレースタイルは変えないで」と言った。

それでも、「ミスを減らそう」とか「ゆっくり打とう」とか、自分を否定するような思考パターンになっていた。

それが試合の恐ろしさ。

友人のような「ブレない」メンタルならいいけれど、日本人の私は周りに同調してしまう。

 

日本は狭い。

狭いから異質な考えを排除しようとする。

高齢の女性で中高大学テニス経験が無いとなると、「打って打って決めに行こう」というテニスは居場所が無い。

スライスはいや、羽子板サーブはいや、ロブもドロップもいや、

それでいいって言ってくれるコーチはいないものか。