前衛の立ち位置をヒッティングコーチに教えてもらった。

 

基本は「ストレート2割、ロブ1割、センター7割」の気持ちで構えるらしい。

 

私はIフォーメーションでネットべた詰めにかがむから、

ロブは完全に後ろに任せて、ストレートとクロスを2割、センターを8割ケアしている。

サーブがいいと、リターンはほぼほぼセンターを通過するから。

 

スクール女ダブは、サービスボックスの真ん中で構えて、ゆっくりサーブに合わせて1歩前に詰める。

(私のペアはサーブが男子並みなので、無理)

前に動くから、ロブはやっぱり取れない。ストレートもセンターも5割・5割くらいか。

 

サービスボックスの後ろ目に立ち位置を取って、サーブが通過したら1歩下がる一般の女ダブ、前衛のところにボールが来ることは無い。

それでも、ストレートロブのコースは消しているから、それでいいんだろうか。

 

女ダブゲームの横で(気になって仕方ない、ポジションのこと)、ラリーをすること2時間。

コーチに聞くと、気温は35度だった。

脱水症状あり。のどが渇いているはずなのに水がのどを通らない。

 

テニス後、病院に定期検診に行くと、

「腎不全ぎりぎりですよ」と怒られた。

…道理でこのところだるいわけだ。だるくて本を読むのも大変である。

 

歳をとると、暑い中の運動が危険になるってこういうことか。

やはり、夏の間は、ほどほどの運動量にしておこう。(って、日本は4ヶ月も夏だ!6月7月8月9月)