2130少し遅い夕食。
今日はアスパラと
鶏肉のホイル蒸し。
ホイル蒸しというと
「つばめグリル」の
ハンバーグを思い出す。
でもホイル蒸しは中に
バターを入れておけば
たいていおいしく
出来るので好きです。
アルミホイルさまさまです。
本当はアスパラはベーコン巻に
したかったのですが、
この時間に買い物は疲れますので。
お餅のベーコン巻も美味しいですよね。
ベーコンは意外と安いので重宝します。
バターは日本では奈良時代から
存在しました<酪(らく)>ですね。
マーガリンはその代用物として
近代に発明されたものです。
紫式部の「源氏物語」には
ものを食べた記載はないですが、
清少納言は「枕草子」にちらりと書いている。
どうも蜜をかけたかき氷が好きだったみたい。
米は玄米だったみたいね。
僕も玄米です。朝は塩昆布や海苔茶漬けや
おかゆなどで十分です。
昆布や海苔が日本の朝食文化を
支えたようですね。