足利織姫神社は、足利藩主であった戸田忠利が、伊勢神宮の直轄で絹の衣を天照大神のために織っていたという神服織機神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の織師、天御鉾命(あめのみほこのみこと)と織女、天八千々姫命(あめのやちちひめのみこと)の二柱を足利の八雲神社へ合祀したところから始まりました。
現在の社殿は、機神(はたおり)山の中腹に鎮座しています。
機織は、経糸(たていと)と、緯糸(よこいと)が織りあって織物(生地)になるということで、ご神紋も機織りです。
織物を作る機械は鉄でできているものも多いことから、全産業の神様と言われ、七つのご縁を結ぶ神社と言われています。
よき人と縁結び
よき健康と縁結び
よき智恵と縁結び
よき人生と縁結び
よき学業と縁結び
よき仕事と縁結び
よき経営と縁結び
参拝をご一緒した皆さんと。
表参道から女坂を昇ると七色の鳥居をくぐることができます。
私たちは拝殿を参拝して、この手水舎から鳥居を下るようにしてくぐっていくことにしました。
まずは赤色の鳥居は、よき人と縁結びです。
続いて、青色のよき人生と縁結びです。
黄色は、よき健康と縁結びです。
そして、緑色は、よき智恵と縁結びです。
朱色もあるのです。よき仕事と縁結び。
黄緑色は、よき学業と縁結びです。
そして、紫色は、よき経営と縁結びです。
完全に保護色(笑)
正面の男坂は229段の階段です。
この後、お寺などを少し巡ってから、もう一度、織姫神社を参拝しました。
二度目の参拝になったので、七夕の特別な御朱印と、七つのご神徳のお守り、そして短冊を書いて奉納してきました。
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
竹内ミカの対面セッションは、22000円(90分) です。
こちらからお申込みいただけます。
セラピストプロデュースは、基本料金 33000円/回です。
ペースと内容については打ち合わせながら決めていきましょう。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)