毎日、たくさんの方からお悩みが届きます。
その多くが、誰かと自分を比べて、苦しくなっているというものです。

image

さて、誰かと比較して苦しくなるとき、そこにはどんな気持ちが起きているでしょうか。

「こんな自分ってダメだなぁ」 と感じる人もいれば、「なぜ自分はあの人のようにできないんだろう」 と思う人もいるでしょう。

ここから抜け出すには、

「自分がどう思って感じているか」

に気づくことから始めましょう。



私は、決して天才タイプではなくて、努力をコツコツと積み重ねてきたタイプです。

そんな私は、「努力しないで上手く行く人」 と、「努力しないのに周囲に助けられる人」 を見たときに、心が揺らいでいました。

そういう人を見て、叶わないなぁ、負けた、と思っていました。

なぜって、私は努力を止めることができないし(笑)、努力しないまま誰かに助けてもらうことを選べなかったから。

あっズルい…と思うけど、同じようなやり方は、したくない。

したくないので、努力で頑張る道を行くという選択以外、残らないのでした。

これが、努力して頑張るしか生き方がなかった時のパターンです。

そもそもの発端は、比較から始まっている。
そして、みずから努力と頑張りの道を選び取っていたのです。



自分で努力の道を選んでいるのに、その道以外の人を羨んだり、ズルいと思ったりするのは矛盾ですね。

「なぜ自分はあの人のようにできないんだろう」 と思って羨むのをやめて、ひとつ、真似してみました。

 

ここは自分の妙なプライドが騒ぎましたが、それを一旦捨てて、真似をしてみると、世界が少し変わりました。

可愛がってもらえるし、大切にしてもらえるし、手伝ってもらえるし、助けてもらえる。助けてくれた人も、喜んでいる。

世界って、こんなだっけ~?と驚きました。

少し、コツが分かりました。

まずは、「自分なり」 を辞めればよいのだと。

こんな風にして、少しずつ、自分の世界を変えていくように、選び直していったのです。



優しい世界へ移行するには、これまでの価値観を手放していく必要があります。

一番無用なのは、比較という行為。
次に、自分を責める行為です。

「あの人」 は他人ですから、同じように出来なくて当然です。

それよりも、自分にしかできないことを磨いていくほうが、無理してパワーを高めずとも進める道です。

そのためには、自分を知っていく必要がありますね。


どんな強みがあって、弱みがあって、どんな時に嬉しくて、どんな時に生きがいを感じて、どんな時にやる気を失うのか。

そうしたことを明確にしていく作業が、自分を知る作業です。

そして、どんな自分であっても、自分が自分の一番の味方でいられるよう、好きになっていくことが大事。

image

誰かと比べて気持ちが苦しくなるときの処方箋は、

1 誰かと比べたとき、どう感じたかを知る
2 他人なのだから、比較する意味がないと気づく
3 自分の心がブレる時の状況を書き出してみる
4 そんな弱い自分であっても、好きでいると決める
5 羨ましいと感じる人の真似をひとつだけしてみる

です。

image
 

2013年に諏訪大社で戴いたお札をお見せしましょう。
「心不競(こころきそわず)と書かれています。

御柱祭のときのご用材で作られたもので、サロンでも特に存在感を放つ一体です。(B4サイズぐらいあります。)



この板を眺めていると、スッと心に息が入ってきます。
写真からそのエネルギーが届くように撮りましたので、感じてみてくださいね。


それでは、今日もこの言葉で。

 

愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~ ラブラブ
 

 
LINE@で朝のメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石緑竹内ミカの対面セッションは、22000円(90分) です。
 こちらからお申込みいただけます。

セラピストプロデュースは、基本料金 33000円/回です。
ペースと内容については打ち合わせながら決めていきましょう。

お問い合わせはこちらからどうぞ。

宝石赤メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)

竹内ミカの 箱根発☆Happyセラピーブログ