どんな時も、「人は変えられない」 という反面、「自分は変えられる」 という原理があります。

 

 
相手を何とかしようと思わずに、捉え方を見直して、自らの心の在り方を変えてみましょう。

実際に、目の前の出来事が自分ごとだと捉えることができたとき、どんな変容が起きたかという実際のケースをご紹介していきます。

 

宝石紫 ケースA 

 

何度注意をしても、同じことを相手が繰り返してしまう。そのせいで、業務に二度手間が発生し、効率が悪いし、迷惑をかけられている。

………

この時、事実は、「相手が同じことを繰り返していること」 です。

では、自分の感情について、どんな風に受け取ったかについて、見つめてみましょう。


たとえば、

 私の伝えていることが無意味に思えてしまう。

 私の言葉をスルーされているように感じる。

 私の存在をないがしろにされているように感じる。

 私をバカにされているように感じる。


…といった風に、どう感じているかを明らかにしてみましょう。

(ノートに書き出すと、いちばん整理できます。)

 

17-01-23-07-57-14-371_deco.jpg

もちろん、これらは無力感や無価値感など、それぞれに呼び方はありますが、大事なことは、心で感じている言葉を見つけることです。

これは自分が感じたことであって、相手がそう思ってしたかどうかは別のことです。

まず、相手が同じ間違いを繰り返すことと、ないがしろにされるということは分けて考えていきます。

さらに、対策を考えてみましょう。ここまでやらないと、ただ分析しただけでは、事象に変化は起きにくいです。


image

1 相手に分かる言葉で伝えられていない場合

実際にあったケースをお話しましょう。


私の妹は極度の方向音痴で、待ち合わせ場所でうまく合流できないことがあります。

私は道順の説明が得意なので、これ以上、何を工夫すれば良いだろうか?と考えていました。

あるとき、妹が、「道路はぜんぶ同じに見えるから、お店を目印にする」 と言ったのです。

「お店って変わることあるよね。どうするの?」

「そしたら、また新しいお店を目印にする。」

私の伝える「何本目の角を右」は、妹には分からない表現だったのです。

これ以降、妹に道案内をするときは、ストリートビューでお店を調べ、店名や看板を目印に伝えるようにしたことで、妹は道に迷わなくなりました。

相手が同じ間違いを繰り返す場合、伝えた言葉が相手に理解できていないことがあります。

だから、なぜ伝わらなかったかを考察すれば、改善することが見つかる例ですね。

 



2 相手に 「どうせまたできないでしょうけど…」 と無言のプレッシャーをかけている場合

このケースは簡単です。相手の存在を祝福しつくすことです。

人は、否定されていそう…というエネルギーを敏感にキャッチします。

自分から発するエネルギーが相手を否定していれば、それに応じた結果を手にします。

相手が悪いように見えることであっても、まず自分から発したエネルギーを見直して、変えてみることです。

よくあるご相談の事例では、「息子にお金を貸しても戻ってこない」 と怒っている母親のケースがありました。

 

「どうせ返さないでしょうけど」 と思いながら貸しているとのこと。

その結果、息子さんは、その思いに応えていたのです。(笑)
 

 

image

 

3 叱る役割を担当することをやめて土俵から降りる

 

これはちょっと分かりづらいかもしれませんが、「自分が相手を何とかしないといけない」 という思いをいったん止めてみましょう。

 

何とかしないと、育てないと…という思いは、相手にも自分にも苦しさを与えることがあります。

 

また、その役割を演じる担当を辞めてみると、誰か別の人が新たな担当となって、叱ることを受け持ってくれることが往々にしてあります。

 

怒られる人は、「怒られるオーラ」 を放っています。

そのエネルギーを出している限り、どこででも怒られるような出来事に出あっているでしょう。


ですが、どんな人も、自分の力で 「変わりたい」 と本気で思うまでは、そうして繰り返していくものなのです。

そして、相手が繰り返しているパターンを自分こそが卒業させるぞ!と例え思ったとしても、当人がそう思うかどうかは、他者にはコントロールできないことなのですね。

 

だったら、自分の人生、楽しいことを考える時間を増やしてみましょう。

 

image


それでは今日のまとめ。

旗 出来事に対して、自分が感じたことをセリフで書き出す。
 
旗 そのセリフのことを自分が望んでいないのなら、そのパターンをやめると決める。
 
旗 相手のことを今は許せなくても、存在そのものを祝福する。(発展されますように、癒されますようにと祈る。)

特に祈り尽くしてみると、本当に現実が動きます。

対人関係のお悩みがある方は、ぜひ、やってみてくださいね。
 
冒頭でご紹介したケースの結果ですが、ワークに取り組んでいくうちに、相手が退職をするという流れが起きました。特に相手に対して何かを働きかけたわけではなく、です。

同様のご報告事例はたくさんあります。
明日も実例をご紹介していきますので、考え方の参考にしてみてくださいね。
 

 

愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~ ラブラブ

 

 

LINE公式アカウントでメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫豊かさを生み出すオンライン瞑想会

Zoomを利用してオンラインの瞑想会を開催します。
第一回は豊かさを生み出すことをテーマに瞑想をします。
 


ベルお申込みページはこちらです。

 
 

宝石赤メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)