ブログのテーマは人生をもっとよくしたいに入っています。
#40の今日は、現状の中で妥協している部分に気づく ということについてお話します。
#40の今日は、現状の中で妥協している部分に気づく ということについてお話します。
私がセッションの中でよく問いかけをするのは、「仕方がない」と思い込んで抑圧している思いの部分です。
これは長年に渡って作られた思考や反応パターンなので、自分で気がつくには、かなり意識を向ける必要があるでしょう。
日々、忙しく過ごしていると、
なんとなく 「ま、いっか」 とスルーしていくので、
たくさんのことが流れ去っていきます。
そうするうちに、心の声との距離が遠のいて聞こえなくなっていて、「特に願いなんてありません。」 と本当に思い始めることも。
これは長年に渡って作られた思考や反応パターンなので、自分で気がつくには、かなり意識を向ける必要があるでしょう。
日々、忙しく過ごしていると、
なんとなく 「ま、いっか」 とスルーしていくので、
たくさんのことが流れ去っていきます。
そうするうちに、心の声との距離が遠のいて聞こえなくなっていて、「特に願いなんてありません。」 と本当に思い始めることも。
こうなったら、少々注意が必要です。
もっと、自分のことに気がついてよ!と、心や身体がメッセージを発しはじめますから。
お金の心配がなかったらやりたいことを書き出す
時間の制限がなかったらやりたいことを書き出す
どんな好条件でも、やっぱりできないと思ってしまうことを書き出す
一日の中で、どれぐらい、「べつに、いいの」 と自分に言い聞かせているでしょうか。
まずは、それに気がつこうとアンテナを立ててみましょう。
いいなと思った物を買ったり、行動を起こしたりすることを押しとどめようとするのは、自分の内側にある思い込みや罪悪感です。
罪悪感については、別の記事でテーマとして取り上げますね。
セッションでは、私は
「もし万能で全知全能の神様が今、現れて、すぐに願いを叶えてあげると言われたら、何をお願いしますか?」
という問いかけを使うことが多いです。
私自身も、毎日、様々な瞬間に 「それでいいの?」 と自問自答します。
「それでOK」 と選び、決めたならそれでいいのです。
でも、意思決定をする前に、「まいっか」 をすると、顔つきから緊張感が失われていきます。(つまり、ちょっと老けた感じになることが多いのです…。)
「それでOK」 と選び、決めたならそれでいいのです。
でも、意思決定をする前に、「まいっか」 をすると、顔つきから緊張感が失われていきます。(つまり、ちょっと老けた感じになることが多いのです…。)
「まいっか」 は、ある意味、呪いの力があります。
考える力を削いでいくし、気づく力も奪っていきます。
私たちの心は優秀なので、「まいっか」 でスルーしそうになるとき、ピクリと反応を起こしています。それに気がついてあげましょう。
若さを保つコツは、まいっかスルーを減らすこと!
私も日々、奮闘中です。一緒に頑張りましょう。
私も日々、奮闘中です。一緒に頑張りましょう。
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~
LINE@で朝のメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
各地のセミナースケジュールはこちらです
メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)