今日から攻撃・復讐心をテーマにお話しています。
今日は自分の中での戦いをやめるということをお話します。

 「毎日を幸せでいっぱいにする方法」 目次はこちらです

 

 

昨日のブログとも重なりますが、できない自分を責めて攻撃するのをやめるだけでも、人生は穏やかになっていきます。

実は、自分を一番攻撃するのは、他ならぬ自分です。

やろうと決めたことをまたできなかった。

努力したけど目標が達成できなかった。

コミュニケーションで自分が願った関係を相手と築けなかった。


こうした時、「私ってダメだなぁ…」 と自分に対して思ってしまうことが、責めて攻撃するということです。


では、どうすれば?
 


まず、何かができなかったときに、「負けた…」 と思うのではなく、「次、がんばろう」 と思いのベクトルを未来へ向けてみましょう。

何かをミスしたときは、「なんてことをしてしまったのだろう」ではなく
「次から気をつけよう」 と思うことです。

自分で自分を責めることは、生命力を削ぎます。
まずは、自分を責め始めたら、それを止めることから始めましょう。

 

それでは今日のセルフワークです。


1 望まぬ結果が出たとき、反射的に何を思ったかを書き出す

2 そのセリフは誰を攻撃しているかを確認する
 

3 「次はきっともっとよくなる」と何度も声に出してみましょう

私は罰せられるべき存在だと自分にインプットすればするほど、人からも責められる人になっていきます。

それは、「私を罰して」 とプラカードを上げているからですね。
 
このプラカードの仕組みを納得しない限り、人から攻撃される現象が消えません。

まず、なにより最優先することは、自分で自分を責めることを止めることです。

今日から突然、自分のことを100%認めることは難しいかもしれないけれど、今、起きたことで自分を責めるというパターンをひとつやめるだけで、平和に近づきます。

 

自分を責めても誰も幸せにしないですから、もうやめましょう。

 

BeautyPlus_20170212194417_save.jpg

 

 

次回も、攻撃のテーマについて、お話しますね。

それでは、今日もこの言葉で。


愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~ ラブラブ

 

 
LINE@で朝のメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫各地のセミナースケジュールはこちらです
宝石赤メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)