このブログでは、毎日を幸せでいっぱいにするために、色々な角度から考察をしてきました。

今日は幸せをゆるすということをお話します。

 「毎日を幸せでいっぱいにする方法」 目次はこちらです

 

 

自分が幸せになることをゆるす、ということ。


論理としては理解できても、自分が幸せになることにOKを出すことが難しいという方もいるかもしれませんね。

 
自分が好きなことをしていていいのかな…
 
お母さんは苦労しているのに自分はラクしていいのかな…
 
家族は我慢しているのに自分だけ楽しくていいのかな…

という風に感じたこと、ないでしょうか?
 
 

長い間かけて自分に幸せをゆるして来ずに生きてきていたら、
 
「まず自分を最優先に」 と学んだとしても、すぐには難しいと感じるかもしれません。

だけど、家族より自分が幸せと思ったとして、その基準はどこにあるのかな。

幸せに点数でもつけない限り、誰のほうが幸せなんて言えませんよね。そこにフォーカスするのはやめましょう。
 
まずは小さなことで良いのです。
自分を幸せな気分にする何かを見つけましょう。

お気に入りのティーカップで紅茶を飲むとか、見るたび気分があがる文房具を買ってみるなど、自分が幸せになることを 「選ぶ」 ことから取り組んでみましょう。
 


罪悪感の根源を探して、根っこから許していくのは気合いがいります。そんな風に覚悟を決めて正面から向き合わなくても、日々の小さな選択を通じて、自分の願いを叶えて行きます。

まずは小さなことからコツコツと、です。
少しずつ願いを叶えていくと、自分を認める力が上がってきます。

以前、高望みだと諦めていたことも、いつの間にか手が届くようになってりるかもしれません。
 
自分で自分が幸せを選べるように、リハビリしましょう。一気にではなく、まずは毎日のチョイスを他人軸にすることをやめることから始めます。
 
自分が選んで、その結果を受け取っていきます。
 
それはとてもシンプルで、自由です。
 
これが、幸せをゆるす一歩です。
 



それでは、今日もこの言葉で。


愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~ ラブラブ

 

 
LINE@で朝のメッセージを配信中です。
ハッピーをたくさんお届けしますね💕
購読はこちらのボタンからどうぞ。
 

友だち追加

 

宝石紫各地のセミナースケジュールはこちらです
宝石赤メールマガジンはこちらです。(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)