毎年恒例の、節分・立春の伊勢熊野奈良旅から帰ってきて、一週間が過ぎました。

私自身は2003年から続けているので、15年目ですね。

旅の中で、神様からヒントをいただいたり、今年や数年先の未来へ思いを馳せたりしていきます。

それはまた別の記事でお話するとして、今年の旅で巡ったのは13社。

少しずつですが、写真をご紹介していきましょう。

{D227E5BF-0583-4FDA-8478-0660A271094B}

まず、節分の日は三重県鈴鹿市の椿大神社へ。
ケンさんが撮ってくれた、豆が空中を踊るすごいショットです。
 
{3DF5181C-E01C-46E9-9AF0-54101DD6E561}

立春の伊勢は、一日かけてパワーを存分に受け取ります。
早朝に内宮を参拝し、外宮前で朝食の朝かゆを。
それから外宮を参拝し、ご祈祷、正式参拝。
おかげ横丁へ行って、昼食に手こね寿司と伊勢うどんを食べて、内宮でご祈祷と正式参拝。
 
{09AFF29A-DFF7-4179-AE18-BE4D1A5B555E}

 

皆さん、ほんとにいい笑顔。お伊勢さんは人を美しくしてくれると実感します。
 

{176C8224-70D4-41F3-B070-85A12747B400}

 

今年は、「塩」に注目しているので、二見興玉神社へ。
ものすごーく寒くて、ここで何人かが冷え切って体調を崩した人も。
 

{13F7A9E7-05B3-4040-89A6-574F92A921E8}
 
3日目は熊野です。花の窟神社からスタート。熊野らしい青空が見えました。

 

{9651D8A9-C46F-4266-9446-0AEA9B8F084A}

 

熊野速玉大社へ。こちらでもご祈祷を受けました。
エネルギーが上がっていて、境内にいるのが気持ちよかったです。
定期的に行っていると、エネルギーの違いがよくわかります。
権禰宜さんから素晴らしいお話をたくさんお聞きすることができました。
 

{58E01EB7-E8A3-441F-BFED-C8CDA0ADC6B5}

 

熊野本宮大社へ。参拝中には雪が散らついて、とっても美しかった。
 

{5B21F145-0E48-408C-B48F-4D56E15DEE5B}

今年は玉置神社は参拝を断念して(道路凍結のため)、代わりに高鴨神社を参拝しました。

{D847BC2D-6701-498B-A285-633769B177E0}

ちょうど日が沈んでいきました。

{84B721E7-3906-4D1B-AF2D-228CA780E82D}

この日の最後は葛城一言主神社です。

{017BFC7F-7514-4EE1-B912-0D5FCF62C9C9}


4日目は橿原神宮へ。干支の大絵馬の前で記念写真。
 

{CBEC837D-095F-4EFE-A0EF-229567F0CA46}


毎年楽しみにしている、三輪神社の「おんだ祭」です。
籾種が宙を舞う! 
 

{80C115D2-CBF6-4501-9A5C-6E1FC757AB58}


こちらで、笹みくじを何人かが引いたのですが、拝殿の両側に設置されていた大笹を、同行していた、さおりちゃんと裕子さんが引き当てました。
お酒や大黒様のお面、たくさんの神饌が入っていて、大笹は短く切ってもらえました。
しばらくの間、みんなで歩く森に。(笑)
 

{4EF6EA24-10E6-47AE-85D5-82F579D5AAAF}


春日大社へ行く前に、大和(おおやまと)神社へ。
ちょっと祈っておきたいことがあったのです。

旅の終点は、春日大社です。ご本殿前に到着すると、ちょうど夕御饌の祝詞が奏上されはじめました。
 

{3D008235-474A-44C1-8471-DF13DC280115}

 

春日大社、昔から大好きです。

 

{8B999593-020B-4120-89B1-AB2A59BAE9E1}


瞑想会を6年間コラボしている松橋さんと、私のクライアントさん達との旅で、皆さんもだんだんとこの旅が節目になってきているようです。

鈴祓いを写真でどうぞ!

 

image

 

facebookにたくさん写真をアップしています。参拝写真はどなたもご覧いただけるようにしていますので、どうぞ!
 
今日も素敵な一日をお過ごしください☆

 

竹内ミカのメールニュースが配信されます
・ショップの新着情報が届くメルマガはこちらから

・竹内ミカの無料メール講座
 「直感力がグングン伸びる魔法のメルマガ」
  PC用はこちらから
  スマホはこちらから