竹内ミカの対面セッションは、21600円(90分) です。
セラピストプロデュースの場合は、基本料金は3万円/回です。
ペースと内容については打ち合わせながら決めていきましょう。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
竹内ミカのメールニュースはこちらからご登録いただけます。
(購読お申し込み後、確認メールが届きますのでメールボックスをご覧ください。)
いつもいつも前向きに生きていこうと思っても、そういかない時もあります。
今日は、そんな時の乗り越えかたについてお話します。
相談をお受けしていて、落ち込むときのパターンには、あまり種類がないと感じます。
大別すると、こんな感じでしょうか。
・誰かと比較して、自分が劣っていると感じる
・自分が大切にされていない愛されていないと感じる
・自分がやりたいことがわからなくなったと感じる
これね、一見すると、自分探しをしないといけない感じがするかと思います。
「できると思っていたことが、できていない現状に焦りを感じている」
ときに多い症状なんです。
もちろん、ひとつひとつの問題には、その原因となる種があります。
でも、その種を探求して解決しようとするのは、焦りの解消にはなりません。
だから、私はこういう問いかけをします。
「それで、いったい何が気に入らないの?」
あるいは、
「それでは、何がどうなったら気に入る状態になる?」
このどちらかを使います。(そのクライアントさんに寄って使い分けています。)
本当は、今、何を得たいと思っているのか。
これを再認識することで、目を向ける先がはっきりします。
心が少し弱っていると、得たいものが得られていないときに、
・自分が悪いんじゃないか?
・向いていないことをしているんじゃないか?
・才能がないんじゃないか?
・運が悪いんじゃないか?
・昔のあのことが原因じゃないか?
と、色々な原因を、自分の存在のせいや、過去のせいにしようと考えがちです。
すでに少し弱っている状態とは、つまり、客観的で冷静とは程遠い状態です。
それよりも、何がどうなったら気に入る(心地よく快適な状態になる)のか、それを考えてみましょう。
案外、怒りや悲しみが引き起こされている理由が、あてが外れたことというのは多いです。
それがセッションの中で明らかにされていくと、思わず笑い出してしまう方も多いです。
問題は、「焦り」 が引き金になることも多いということは、あまり知られていないかもしれません。
セルフカウンセリングの参考にしてみてくださいね。
それでは、今日もこの言葉で。
愛は世界をつくる ~ Love makes the world. ~