私が主宰する行政書士合格者のための開業準備オンライン・マンツーマン講座
で受講者の方から頂いた質問を基にQ&Aを作成しました。
その中から今回はこれを紹介します。
Q2.準備の程度
開業に向けて準備が大切なことはよくわかりました。しかし、準備には「ここまでやれば完璧」といったゴールがありません。どの程度まで準備すれば開業してもよいでしょうか。
A
開業して最もやってはいけないことは、依頼者に迷惑をかけることです。そこで、開業してもよい準備の基準として、「依頼者に迷惑をかけない能力の習得」が挙げられます。
具体的には、自分が取り扱おうとしている業務について相談をうけたときに、着手から問題解決まで俯瞰できる能力を習得することです。なお、その能力がなければ、面談の場で相談者に問題解決までの道筋(=ロードマップ)を提示できないので受任はまず無理です。
【ここがポイント2】準備の目安は、開業までに「ロードマップ」を描けること。
このQ&Aは行政書士合格者のための開業準備オンライン・マンツーマン講座のホームページ
または、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』に掲載してます。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
オンライン・マンツーマン講座は半年の準備期間を経て、先月4月にスタートしました。
オンライン・マンツーマン講座では、
オリジナルテキスト×音声解説×オンライン・マンツーマン講座+継続支援
で、行政書士を活用して、自分の「スキ」を仕事にするサポートを行っています。
行政書士という資格を活用して、自分の〝スキ”を仕事にしたい方のご参加を
スタッフ一同お待ちしてます。