「行政書士合格者のための開業準備Zoomゼミ2021」のご案内~「準備」は裏切らない。 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

「行政書士合格者のための『開業準備』Zoomゼミ」(仮称)開催のご案内 Vol.2

 

明けましておめでとうございます。

2021年度の開業準備ゼミの概要をご案内します。なお、申込受付開始は2月上旬を予定しています。もう少々お待ちください。

 

コロナ禍で先行き不透明感が増している今だからこそ、「準備」に専念して「自力」を蓄える時です。

 

「準備」は、裏切らない。

 

1.ゼミの目的

開業して失敗しないための「心得」と「技」を伝える。

 

2.ゼミの「3つ」の特長

特長1.「行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ」(準備ゼミ)で行政書士という資格の「扱い方」がわかる

行政書士は“取扱注意”の資格。取扱い方次第で「毒」(=“負のスパイラル”に陥る)にも「薬」(=自分の“好き”なこと、“実績”を仕事にできる)にもなります。だからこそ、最初の準備が特に大切です。竹内が20年の開業で“滑って転んで”培ってきた「失敗回避」に不可欠な「心得」「知識」そして「技」をお伝えします。

 

特長2.「プロゼミ」で開業前に専門分野の“実務脳”を習得できる

開業したら、あなたの目の前には「相談者」が現れます。そして、面談の場にあなた一人で向き合って「相談者」を「依頼者」に変え(=受任)、速やかに問題を解決しなければなりません。そこで求められるのは、面談の場で「問題解決までの道筋」(ロードマップ)を描き、しかも“満足行く報酬”を決めて、業務を速やかに完遂できる思考回路(=実務脳)です。

 

プロゼミでは、実務で使用した「現物資料」をベースにして、「実務脳」の基盤を習得するためのカリキュラムをご提供します。このゼミで、開業当初から「速やかな業務遂行」を実現してください。

 

開催予定のゼミは次のとおりです。

 

・遺言・相続プロフェッショナルゼミ(遺言・相続プロ)

・ゼミ長:竹内豊

 

・新しい家族法務プロフェッショナルゼミ(家族法務プロ)

・ゼミ長:渡邉愛里

 

・入管業務プロフェッショナルゼミ(入管プロ)

・ゼミ長:竹内豊

 

・その他、建設業、産廃業など予定しています。

 

 

3.3段階」でフォローアップ

「音声解説付き実務直結テキスト」(予習)→「Zoomゼミ」(復習)→「個別相談」の3段階で開業前のあなたをフォローアップします。

 

第1段階:「音声解説付き実務直結テキスト」で予習

お申込頂いたくと、まず「音声解説付き実務直結テキスト」をお届けします。“いつでも・どこでも・何回でも”ご利用いただけるので知識が定着します。

 

2段階:「Zoomゼミ」で復習・確認

次に「Zoomゼミ」に参加頂きます。ゼミでは、まず担当ゼミ長が「実務直結テキスト」の「フォロー解説」をします。次に、事前に参加者(ゼミ生)から頂いた質問に回答します。ゼミに参加することで、疑問が解消し、他の参加者の質問・意見が共有できるのでより実践的な実務脳を習得できます。

なお、Zoomゼミは原則、毎月土・日各1回開催するので、ご都合のよい日にご参加いただけます。

                        

 

3段階:「個別相談」で疑問・不安の解消

個人的に聞きたいことは「個別相談」をご利用ください。直接ゼミ長にメールでご質問・ご相談を受付ます。

 

 

4.ゼミ長は、「実務直結シリーズ」の著者

ゼミ長は実務直結シリーズの著者が務めます。実務書は、「論理」と「実践」を兼ね備えていなければ書くことができません。その著者が豊富な実務経験を基に、「実務直結」の「失敗しない」“極意”をお伝えします。

 

5.「報酬」を強く意識した内容

実務は報酬の入金があって完了します。素人とプロの違いは「報酬」の有無にあると言っても過言ではありません。そして、「値決めは経営」(by稲盛和夫)という有名な言葉があるように、“満足行く報酬”が得られるか、それとも“不本意な報酬”に甘んじるかで事務所経営は大きく左右されます。そこで、ゼミ全体を通じて、「報酬」を強く意識した内容になっています。

 

6.開業準備Zoomゼミのお申込方法

まず、「準備ゼミ」にお申込ください(準備ゼミは必修)。その後、興味あるゼミがあれば選択してお申込ください。

もちろん、準備ゼミの申し込み時に、プロゼミもセットでお申込いただけます(「セット割」の特典をご利用いただけます)。

※詳細は、後日発表いたします。なお、参加費用は昨年度と同等を予定しています。

 

7.ゼミ参加希望の皆さまへ

以下の本をテキストにします。事前にご一読のお読みください(サッと目を通す程度で構いません)。理解度が倍増します。

 

・準備ゼミ

『行政書士合格者のための開業準備実践講座(第3版)』

『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技』

以上 竹内豊著・税務経理協会

次のいずれかの書籍

・『詳解行政書士法(第4次改訂版)』(ぎょうせい)

・『行政書士法コンメンタール(新10版)』(北樹出版)

 

・遺言・相続プロフェッショナルゼミ

『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座(新訂第2版)』(竹内豊著・税務経理協会)

 

・新しい家族法務プロフェッショナルゼミ(家族法務プロ)

『行政書士のための「新しい家族法務」実務家養成講座』(渡邉愛里著・税務経理協会)

 

入管業務プロフェッショナルゼミ(入管プロ)

よくわかる入管法 第4版』(有斐閣)※稀少本です。

 

※ゼミについてのご質問は

office@t-yutaka.com (竹内豊)までお問い合わせください。

 

では、皆さまの2021年度のご健康とご多幸を開業準備実践ゼミスタッフ一同

心よりお祈りいたします。