行政書士法が試験科目から消えてしまってから久しくなります。
私が受験した1998(平成10)年はまだありましたが、受験勉強をしているときは
「なんで、行政書士法なんてあるんだ」と文句ばかり言っていました。
しかし、いざ開業してみると、役に立つんですよね、これが。
なぜ、試験科目から除外してしまったんでしょう。
個人的には、復活させた方がよいと思います。
行政書士法を知らないで開業するということは、
道路交通法を知らないまま、公道を車で走るようなものです。
つまり、「事故」を起こす確率が高くなるということです。
それに、行政書士法を知ると、営業のアイディアも生まれます。
ということで、行政書士法をぜひ開業前に習得することをお勧めします。
【新刊書発売のお知らせ】
5月21日に
『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技』
が税務経理協会から発売されました。
低い受任率と不本意な報酬でお悩みの方のご参考になると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開業の成否は、準備で決まる!
開業準備ゼミは5年目を迎えました。
★開業準備に役立ちます
Yahoo!ニュース個人&オーサーコメントがまとめて読める
実務脳の強化に役立ててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★遠距離サポート制度有(図書券贈呈)
★単科での参加も可能です(ただし、「準備ゼミ」は必須です)
★「準備ゼミ+遺言相続プロフェッショナルゼミ」といったように
合わせてお申込頂いた方には、「割引制度」をご用意いたしております。
2020年度
5月16日㈯ 準備ゼミ(終了)
5月17日㈰ 遺言・相続プロゼミ(終了)
5月30日㈯ 入管プロゼミ(終了)
5月31日㈰ 家族法プロゼミ(終了)
6月27日㈯:準備ゼミ(終了)
6月28日㈰:遺言・相続プロゼミ(終了)
7月18日㈯:準備ゼミ(終了)
7月19日㈰:遺言・相続プロゼミ(終了)
8月1日㈯:準備ゼミ(終了)
8月2日㈰:遺言・相続プロゼミ(終了)
8月30日㈯:入管プロゼミ(終了)
8月31日㈰:家族法務プロゼミ(終了)
9月12日㈯:準備ゼミ(終了)
9月13日㈰:遺言・相続プロゼミ(終了)
9月26日㈯:準備ゼミ【定員3名】(終了)
9月27日㈰:遺言・相続プロゼミ【定員3名】(終了)
10月17日㈯:準備ゼミ【満員御礼】
10月18日㈰:遺言・相続プロゼミ【満員御礼】
10月24日㈯:準備ゼミ【満員御礼】
10月25日㈰:遺言・相続プロゼミ【満員御礼】
11月28日㈯:準備ゼミ【定員3名】
11月29日㈰:準備ゼミ【定員3名】
12月5日㈯:2021年度オリエンテーション(zoom配信)
※詳細は決まり次第ブログで発表します。
12月6日㈰:準備ゼミ【定員3名】
12月12日㈯:家族法プロゼミ【定員3名】
12月13㈰:遺言・相続プロゼミ【定員3名】
※2021年1月以降は決まり次第お知らせします。
★お問合せは、
office@t-yutaka.com (行政書士竹内豊ダイレクト)
または
03-3263-8367
竹内行政書士事務所までメールまたはお電話でご連絡ください。
合格したらこの本で万全の準備を!
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』(竹内豊・税務経理協会)
合格したら、実務直結シリーズで万全の準備を!
『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』★2020年3月3日、改正相続法準拠版発売!
最短合格の決定版!
『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』と『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』
のゼミ生の渡邊愛里と遠田誠貴先生のご著書です。
お二人とも開業1年で出版の快挙です!
ちなみに、私は出版にこぎつけるまで13年かかりました(汗