「行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ」と「遺言相続プロゼミ」の二つのゼミに
ご参加いただいた方から感想をいただきました。
ご本人からご承諾を得たので、いただいたメールをそのままご紹介させていただきます。
『「準備ゼミ」と「遺言相続ゼミ」を終えて
竹内豊先生
この二日間どうもありがとうございました。
不安でいっぱいだったわたしですが、
ゼミをうけて、これから私がやらなければならないことが、よくわかりました。
頑張れば私にもできる!という自信がでてきました。
しっかりと基本書をよみ、先生から学んだことを実務で生かすことができるよう
頑張ります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
山口 香(仮名)
※「赤文字」は竹内が付けました。
「やるべきこと」が明確になれば、時間とお金を「やるべきこと」に集中して注ぎ込むことができます。
また、ゼミに参加する前の「不安」な気持ちが、「自信」に変わったのは、ご自身で考えていたことが、「正しい」
ことが確認できたからだと思います。
その「確認」は、ゼミならではの「対話」から生まれるものだと私は思います。
ゼミという形式は、開催準備に手間がかかります。
拘束時間も長時間です。
また、参加される方も同様に手間がかかります。
今どきは、ZOOMなどで開催するのが効率的なのでしょう。
しかし、方法が効率的でも、結果が伴わなければ自己満足で終わってしまいます。
非効率な方法から大きな効果が生まれるとういことが、結構あります。
今後も、ゼミ形式にこだわっていきたいと思います。
ご感想をいだいた山口さん、ありがとうございました。
私は、山口さんはきっと迷いなく、自分が目指す行政書士像に進まれると思います。
【新刊書発売のお知らせ】
5月21日頃に
『行政書士のための「高い受任率」と「満足行く報酬」を実現する心得と技』
が税務経理協会から発売されました。
低い受任率と不本意な報酬でお悩みの方のご参考になると思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開業の成否は、準備で決まる!
開業準備ゼミは5年目を迎えました。
★開業準備に役立ちます
Yahoo!ニュース個人&オーサーコメントがまとめて読める
実務脳の強化に役立ててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開業の成否は「準備」で決まる!
準備でしくじると、せっかくの合格が台無しです。
私が19年間で、すべって転びながら習得した
開業で失敗しないための心得と技を注入したのがこの本
このゼミで、開業前にプロになる!
開業でつまづくことなく、開業直後から実務を速やかに遂行するための「心得」と「技」の習得を目指すため、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)と行政書士合格者のための遺言・相続プロフェッショナルゼミ(プロゼミ)の2つのゼミをご用意しています!
1. 行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)
このゼミではまず、「開業までにすべき準備」「行政書士の資格の活かし方」「失敗しない遺言・相続業務の心得と技」の習得を目指します。
2. 行政書士合格者のためのプロフェッショナル養成ゼミ(プロゼミ)
「遺言・相続」に加え、2019年は「入管手続」「家族法務」「建設業」もラインナップ!
“現場”にトコトンこだわった内容で、実務直結シリーズの執筆者が実務で培った「プロの技」を余すところなく公開します。
「実務の進め方」はもちろんのこと、「受任率アップ」と「満足行く報酬」を実現する“面談の技”も再現します。
なお、当ゼミは実践型かつ貴重な資料をご提供するため、「準備ゼミ」を受講した方限定とさせていただきます(プロゼミのみの参加はご遠慮いただいています)。
ゼミの詳細・お申し込み・お問合せはこちら
8月30日㈯:入管プロゼミ
8月31日㈰:家族法務プロゼミ
合格したらこの本で万全の準備を!
合格したら、実務直結シリーズで万全の準備を!
『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』★2020年3月3日、改正相続法準拠版発売予定!
最短合格の決定版!
『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』と『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』
のゼミ生の渡邊愛里と遠田誠貴先生のご著書です。
お二人とも開業1年で出版の快挙です!
ちなみに、私は出版にこぎつけるまで13年かかりました(汗