昨日、合格された皆さま、
改めておめでとうございます!
一夜明けた今、さらに実感が増しているのではないでしょうか。
合格発表直後にYahoo!ニュースにアップした
速報!「行政書士試験」合格発表~合格者4571人・合格率11.4%、行政書士の活かし方
は、大勢の方にお読み頂きました。この記事がきっかけで行政書士に関心を寄せて頂ければ
よいかなと思ったりしてます。
また、合格直後にさっそく準備ゼミ&プロゼミ
にエントリー頂いてます。
そのヤル気に敬意を表します。
ご期待に応えられるように、しっかり準備して臨むことをお約束します。
さて、今は合格の余韻に浸っていいと思います。
ただ、開業を目指しているなら、
一旦、その高揚している気持ちをクールダウンすることをお勧めします。
何を隠そうこの私は、
平成10年度試験(このときは、合格率たしか8%くらいでした)に合格後、
高揚感むき出しですぐに開業すべく、事務所の契約や会社への辞表提出の準備を
進めていました。
しかし、いろいろ(書くと5千文字くらいになるので割愛します、くわしくは準備ゼミでお話しましょう)
あって一旦開業を白紙にしました。
しかし、「開業したい!」つまり、「遺言・相続にかかわる仕事をしたい!」という気持ちは変わらず、
開業に至る平成13年まで、実務本を読み漁ったり、いつ・どこセミナーを開催しまくったりしていました
(いつ・どこセミナーなど、準備については、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
に詳細にご紹介しています)。
そして、あることが契機で(これも長くなるので準備ゼミでお話します)開業することになりました。
もし、高揚感むき出しで、頼りない実務脳のまま、頼りない準備のまま開業していたらと思うと、
ゾッとします。なにより、依頼を受けたとしても依頼者に迷惑しまくりだったに違いありません。
合格した方も、そうでなかった方も、今度の土日くらいまでは、ゆっくり英気を養って、
週明けにいったん気持ちを静めてから、次なるステージに進むのがよいかな、と思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開業の成否は、準備で決まる!
次回の「行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ」は、
2月15日土曜日です。
行政書士合格者のための開業準備ゼミの日程は、
ホームページに掲載しています。
★開業準備に役立ちます
Yahoo!ニュース個人&オーサーコメントがまとめて読める
実務脳の強化に役立ててください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
開業の成否は「準備」で決まる!
準備でしくじると、せっかくの合格が台無しです。
私が19年間で、すべって転びながら習得した
開業で失敗しないための心得と技を注入したのがこの本
このゼミで、開業前にプロになる!
開業でつまづくことなく、開業直後から実務を速やかに遂行するための「心得」と「技」の習得を目指すため、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)と行政書士合格者のための遺言・相続プロフェッショナルゼミ(プロゼミ)の2つのゼミをご用意しています!
1. 行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)
このゼミではまず、「開業までにすべき準備」「行政書士の資格の活かし方」「失敗しない遺言・相続業務の心得と技」の習得を目指します。
2. 行政書士合格者のためのプロフェッショナル養成ゼミ(プロゼミ)
「遺言・相続」に加え、2019年は「入管手続」「家族法務」「建設業」もラインナップ!
“現場”にトコトンこだわった内容で、実務直結シリーズの執筆者が実務で培った「プロの技」を余すところなく公開します。
「実務の進め方」はもちろんのこと、「受任率アップ」と「満足行く報酬」を実現する“面談の技”も再現します。
なお、当ゼミは実践型かつ貴重な資料をご提供するため、「準備ゼミ」を受講した方限定とさせていただきます(プロゼミのみの参加はご遠慮いただいています)。
ゼミの詳細・お申し込み・お問合せはこちら
合格したらこの本で万全の準備を!
合格したら、実務直結シリーズで万全の準備を!
最短合格の決定版!
『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』と『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』
のゼミ生の渡邊愛里と遠田誠貴先生のご著書です。
お二人とも開業1年で出版の快挙です!
ちなみに、私は出版にこぎつけるまで13年かかりました(汗)
振り返ると、合格まで