一昨日に「入管プロゼミ」を、
昨日に「新しい家族法務プロゼミ」
を開催しました。
論理×実践(実務の疑似体験)=実務脳のレベルアップ
→受任率UP&満足行く報酬の実現
の法則に基づいて行うのがプロゼミ。
今回は、兵庫、愛知、千葉、神奈川からご参加いただきました。
皆さん、昼食もはさんだ約8時間、お疲れ様でした。
新しい家族法務プロゼミは私もオブザーバーとして
参加しました。
ゼミ長の渡邉愛里先生
のゼミは本当に勉強になりました。
ゼミのタイトルのとおり、
これからの行政書士の可能性を実感できる内容でした。
開業わずか2年で、遺言、相続手続、任意後見など
バリバリ受任されています。
また、役所からの講演依頼も続々。
そして、10月には著名人とのシンポジュウムにもご登壇します
(詳細は、近日中にご案内できると思います)。
参加いただいたからは、実務の進め方はもちろんですが
(提供いただいた現物資料も素晴らしいものでした。
行政書士会の研修でもこれだけのものはないでしょう!)
「なぜ、開業当初から受任がひっきりなしに舞い込むのか」
ということに関心が高かったようです。
受任に向けたアクションにも相当ご参考になったはずです。
渡邉先生の次回のゼミは、
9月15日日㈰です。
なお、プロゼミは準備ゼミにご参加いただいた方のみ
ご参加いただけます。
直近の準備ゼミは、
7月6日㈯です。
ゼミについて詳しくは、
下記ホームページをご覧ください。
★7~9月のゼミの日程をホームページに発表しました。
★遺言・相続プロフェッショナルゼミの内容を公開しました。
開業の成否は「準備」で決まる!
準備でしくじると、せっかくの合格が台無しです。
私が18年間で、すべって転びながら習得した
開業で失敗しないための心得と技を注入したのがこの本
このゼミで、開業前にプロになる!
開業でつまづくことなく、開業直後から実務を速やかに遂行するための「心得」と「技」の習得を目指すため、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)と行政書士合格者のための遺言・相続プロフェッショナルゼミ(プロゼミ)の2つのゼミをご用意しています!
1. 行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)
このゼミではまず、「開業までにすべき準備」「行政書士の資格の活かし方」「失敗しない遺言・相続業務の心得と技」の習得を目指します。
2. 行政書士合格者のためのプロフェッショナル養成ゼミ(プロゼミ)
「遺言・相続」に加え、2019年は「入管手続」「家族法務」「建設業」もラインナップ!
“現場”にトコトンこだわった内容で、実務直結シリーズの執筆者が実務で培った「プロの技」を余すところなく公開します。
「実務の進め方」はもちろんのこと、「受任率アップ」と「満足行く報酬」を実現する“面談の技”も再現します。
なお、当ゼミは実践型かつ貴重な資料をご提供するため、「準備ゼミ」を受講した方限定とさせていただきます(プロゼミのみの参加はご遠慮いただいています)。
ゼミの詳細・お申し込み・お問合せはこちら
6月
7月
合格したらこの本で万全の準備を!
合格したら、実務直結シリーズで万全の準備を!
最短合格の決定版!
『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』と『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』
のゼミ生の渡邉愛里先生と遠田誠貴先生のご著書です。
お二人とも開業1年で出版の快挙です!
ちなみに、私は出版にこぎつけるまで13年かかりました(汗)