11月17日㈯に、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミを開催しました。
東京からお二人、神戸からお一人、男女3名の方にご参加頂きました。
ゼミ長(私竹内)が一方通行に話しまくるのではなく、
ゼミ長とゼミ生(参加者)が相互通行し、
さらに、ゼミ生同士も意見を交わし合うといった、
- ゼミ長→ゼミ生
- ゼミ長⇆ゼミ生
- ゼミ生⇆ゼミ生
といった
「3方向のコミュニケーション」
ができました。
途中、会場近くの飯田橋サクラテラス
の中にある、Royal Garden Cafe
で全員でランチを楽しみました。
内容の濃い8時間を過ごせました。
後日、ご参加頂いゼミ生から、
- 「漠然とした不安が、『あれも不十分だな、これも勉強しなくちゃな』というのに変わりました」
- 「皆様(参加したゼミ生)とお話させていただいて、良い刺激になりました」
- 「一つひとつの質問に、過去の経験を交えて答えて頂いたことは非常に有益でした」
- 「開業までの準備として何をするべきなのかが少しずつ明確になってきました。それらを一つずつ確実にこなしていきたいと思います」
といったご意見・ご感想をいただきました。
行政書士という資格に振り回されることなく、
行政書士という資格を、利用する。
この観点で準備を進めていってください!
そうすれば、きっと「自分の好き」なことを仕事にできると思います。
では、プロフェッショナルゼミ、忘年会などなどでまたお会いしましょう!
それまでに、私もより内容の濃いゼミをご提供できるように準備します。
≪速報≫
12月に今年最後の「開業準備実践ゼミ」を開催する予定です。
現在、日程調整中です。
決まり次第、このブログで発表します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実務に対応するには、「受験脳」から「実務脳」への転換が必要です。
それには、家族法で人生を乗り切る!
が打ってつけです。
開業の成否は「準備」で決まる!
準備でしくじると、せっかくの合格が台無しです。
私が18年間で、すべって転びながら習得した
開業で失敗しないための心得と技を注入したのがこの本
鉄は熱いうちに打て!
を使用します。
では、合格見込みで参加する、やる気満々の方のご参加もお待ちしてます!
★ゼミについて詳しくは↓をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月のゼミは決まり次第、発表します。
このゼミで、開業前にプロになる!
開業でつまづくことなく、開業直後から実務を速やかに遂行するための「心得」と「技」の習得を目指すため、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)と行政書士合格者のための遺言・相続プロフェッショナルゼミ(プロゼミ)の2つのゼミをご用意しています!
1. 行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ(準備ゼミ)
当ゼミではまず、「開業までにすべき準備」「行政書士の資格の活かし方」「失敗しない遺言・相続業務の心得と技」の習得を目指します。
2. 行政書士合格者のための遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ(プロゼミ)
“現場”にトコトンこだわった内容で、講師が実務17年間で培った「プロの技」を余すところなく公開します。
「実務の進め方」はもちろんのこと、「受任率アップ」と「満足行く報酬」を実現する“面談の技”も再現します。
なお、当ゼミは実践型かつ貴重な資料をご提供するため、「準備ゼミ」を受講した方限定とさせていただきます(プロゼミのみの参加はご遠慮いただいています)。
ゼミの詳細・お申し込み・お問合せはこちら
合格したら、実務直結シリーズで万全の準備を!
最短合格の決定版!
『行政書士のための新しい家族法務実務家養成講座』と『99日で受かる!行政書士試験最短合格術』
のゼミ生の渡邉愛里先生と遠田誠貴先生のご著書です。
お二人とも開業1年で出版の快挙です!
ちなみに、私は出版にこぎつけるまで13年かかりました(汗)
ゼミ生の活躍は私も刺激されます!
これからは、ゼミ生と共に発展し合うゼミに育て上げていきたいと思います。