開業準備中に行政書士が書いたブログを見ている方が大勢いらっしゃると思います
(このブログもその一つですね)。
さて、そのほとんどが「どうやって依頼を受けるか」、つまり「どうやって仕事を取るか」
という「受任」に関する内容です。
開業してから「どうやって仕事を取るか」を考えているようでは、ハッキリ申し上げて
事業継続(きちんと利益を出し続けること)は厳しいです(それに、辛いと思います)。
もちろん、開業してからも試行錯誤しながら受任について考えることは続きます。
ただし、開業前に受任について戦略を練って、具体的に動くことはとても重要です。
開業前の戦略を「した人」「しない人」では、とてつもない時間とお金、それに不安感の差が出ます。
開業17年の経験をもってして断言できます。
開業準備実践ゼミでは、一人ひとりに合った「開業前に受任するストーリー」を描くことができる
きっかけと具体的なアプローチ方法をご提供します。
開業前の不安を軽減して(全くなくすことは不可能です。また、ある程度の不安感は必要です)
開業直後から受任して業務を開始したい方の参加をお待ちしてます。
家族法の実務脳の習得に役立ててください。
※先週から夏季休暇でハワイにいます。
今年は「個人事業主特権」を発動して2週間の長期滞在です(笑)。
このブログは滞在先のマリオットコオリナビーチクラブで書いています。
依頼者とのやり取りはメールで行っています。まったく問題ありません。
「便利な世の中になったなぁ・・・」と改めて思います。
★復活!実務直結の「プロフェッショナルゼミ」(プロゼミ)