行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ~開始前に「内なる声」を聞く | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

もし、あなたが「開業に関する情報を出来るだけ多く集めたい」と思っているならその前にしてもらいたいことがあります。

それは、「自分が仕事としてしたいことは何なのか」ということです。

「自分がしたいことは何なのか」を開業前にトコトン考えてみる。
これはとても大切です。場合によっては、「行政書士になる必要はない」という答えもアリです。

「自分は、仕事として○○を行いたい。○○を行うためには行政書士という資格を持っているとなにかと有利だ。だから、行政書士に登録する」というのが全うな考えです。

つまり、「行政書士という資格を利用する」という観点に立つということです。

何となく行政書士になってしまうと、行政書士という資格に利用されてしまいます。

典型的な「利用されるパターン」は次のとおりです。

やたらと情報を集めまくる。

そのうち「情報をたくさん集めること」が目的になる。

膨大な情報を目の当たりにして途方にくれる。

その結果、自分が一体何をしたいのかわからなくなる。

そうなると「行政書士という資格は使えない」といったように、自分の不手際を資格のせいにし始めます(だれもあなたに「行政書士になってくれと頼んでいません)。

また、無用に「社労士や司法書士も取ろう!」とダブルスライセンスに走ったりしますり(予備校の思うつぼ)。

貴重な時間とお金を無駄にしないためにも、開業準備をする前に、「自分が仕事として行いたいこと」を自分に問いかけてみることをお勧めします。

………………………………………………
5月ゼミ申込開始スタート

詳しくは、ゼミホームページをご覧ください↓
【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】

…………………………………………………
【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】お申し込み頂いた皆さまへ

お申し込みありがとうございます。
お会いできることを楽しみにしております。

ゼミでは次の3冊をテキストとして使用します。事前にご購入の上、目を通しておいて下さい。

『行政書士合格者のための開業準備実践講座(第2版)
3月末に発売です。(第1版でも可)。

新訂版 行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』
新訂版をお求め下さい。

③『行政書士法コンメンタール(新8版)』(北樹出版)

……………………………………
竹内豊の実務家養成講座シリーズ


★2018年2月東京駅丸善にて

『行政書士合格者のための開業準備実践講座』

新訂 行政書士のための「遺言・相続」実務家養成講座』

『行政書士のための建設業実務家養成講座』


【おしらせ】
竹内が「Yahoo!ニュース個人」のオーサー(執筆者)に認定されました。
家族法で人生を乗り切る!
~開業後の面談やセミナーの話材に役立ちます