秋田、神奈川、東京、千葉、奈良、香川から計8名の方にご参加頂きました。
今年から、次のように進めています。
まず、ゼミ開始前に「聞いてみたいこと」「不安に思っていること」「やってみたいこと」を書いてもらってそれに対してお答えする。
次に、「失敗しないための準備」と全ての業務に通低する「心得」をお伝えする。
そして、実例を交えながら相続業務の流れをつかむ。
最後に、関心が高い「報酬請求」の技を公開するという形式を始めました。
以上は「基本型」です。
実際、「その場の空気」を読んでアドリブしまくりで行ってます。
だから、ひとつとして同じ内容のゼミはありません。
少人数のゼミならではの醍醐味です。
共通していることは、私の経験知を可能な限り出し尽くすこと。これは、お約束します。
だから、終わるとぐったりです。そのため、参加者の方から頂いたメールの返信がまだできていません。すいません。
今回はお昼ご飯を皆で食べて、近所の東京大神宮にお参りに行きました。次回から定番にしたいと思います(^.^)
では、皆さまお疲れさまでした。「竹内に聞いてみよう」と思ったらメールでもください。
お互いにがんばりましょう!
………………………………………………
4月の【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】参加者募集中です。
詳しくは、ゼミホームページをご覧ください↓
【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】
…………………………………………………
【おしらせ】
【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】にお申し込み頂いた皆さまへ
お申し込みありがとうございます。
お会いできることを楽しみにしております。
ゼミでは次の3冊をテキストとして使用します。事前にご購入の上、目を通しておいて下さい。
①『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
★現在在庫切れです。3月末に「第2版」が発売されます(第1版でも対応可能です)。
②『新訂版 行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』
★新訂版をお求め下さい。
③『行政書士法コンメンタール(新8版)』
……………………………………
【おしらせ】
★竹内が「Yahoo!ニュース個人」のオーサー(執筆者)に認定されました。
家族法で人生を乗り切る!
~開業後の面談やセミナーの話材に役立ちます
……………………………………
★竹内豊の実務家養成講座シリーズ

★2018年2月東京駅丸善にて
・『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
・『新訂 行政書士のための「遺言・相続」実務家養成講座』
・『行政書士のための建設業実務家養成講座』