行政書士合格者のための開業準備ゼミ【117】論理的思考を手に入れる | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

今朝は7:30に地元のスタバに入りました。10:00迄、校正をします。
その後は、家の片付けや子どものプールの送り迎え、それからジムに行ったり等々めじろ押し…。

元気だから動けますね。健康に感謝です。

さて、新人さんのブログを拝見すると、「遺言の話を頂きました!」「会社設立の相談を受けました♪」「建設業の許可を取りたいというお電話を頂きました!!」といった、「仕事くるかも」ブログを見にします。

ても、その後に「これから勉強頑張ります!」といった言葉が決まって続きます。

もし、勉強の内容が、相談の内容の「論理的な内容」であれば、遅すぎます。受任率は低いです。

なぜなら、相談者を魅了する面談がきっとできていないからです。

相談者は、「この人頼りないな…。もっと詳しい専門家に相談しよう」と思っているに違いありません。

論理的思考を習得するには時間がかかります。開業準備の段階で、論理的な思考をぜひ習得しましょう。

行政書士合格者のための開業準備ゼミでは、あらゆる民事・許認可分野に通低する論理的思考の習得方法を公開します。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【行政書士合格者のための開業準備ゼミ】のご案内

開業までにしておくべき準備をきちんとしたか否かは、ふつう自分ではわかりません。

そこで、「より万端に準備したい!」という意欲溢れる方のために、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミを開設しました。


「開業で失敗したくない!」

「開業直後からバリバリ実務を行いたい」

「自分の“好き”を仕事にしたい!」

「遺言・相続手続業務を専門分野のひとつにしたい!」

「無料相談で終わりたくない」

「満足行く報酬を得るための技を知りたい!」

という方のご参加をお待ちしてます。

◆ゼミの3つの特長
その1:講師は遺言・相続のティーチングプロ
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』の著者・竹内豊が講師を務めます。

また、遺言・相続手続では、行政書士にとどまらず、弁護士・司法書士・税理士も対象に講義を行っています(詳しくは、相続税申告件数日本一の税理士法人レガシィホームページをご覧ください)。
さらに、日本生命の社員研修の講師も務めています。

その2:ゼミ形式
~少人数のゼミ形式です。だから、疑問の積み残しはありません。

その3:受任率と満足行く報酬を得るための技を伝授
13年間の百貨店外商マンの営業経験と16年間の行政書士の経験知を織り混ぜた講義です。高い受任率と満足行く報酬を得る技を習得できます。

ゼミ開催要項
1.参加資格:
(1)行政書士登録者(登録完了の方は不可)
(2)2日連続参加できる方

2.定員:8名様(※残席5

3.2017年度開催日時・場所
(1)日時
①9月23日(土):11:00~17:00(受付10:30~)
②9月24日(日):10:30~16:30
2日間で12時間の講義です。
※二日目の講義終了後、希望者を対象に懇親会を開催します(17:00~19:00,会費1千円)。
※9月以降のゼミ開催は未定です。

(2)会場:東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル2階セミナールーム
※JR総武線飯田橋駅東口・東京メトロ飯田橋駅A4出口 徒歩5分

4.参加費:49000円(消費税・テキスト代等全ての料金が含まれてます)
※お支払方法:ゼミ初日に現金でお支払ください。

5.内容:
(1)1日目
①開業で失敗しないための準備の肝
②遺言・相続手続の“実務脳”の作り方 他
(2)2日目
①遺言・相続手続を“現物資料”で習得する
②満足行く報酬を得るための3つの技 他

6.お申込方法
お名前と簡単な自己紹介を、次のアドレスにメールしてください。折り返し、受付確認のメールをお送りします。

office@t-yutaka.com
(竹内行政書士事務所)

7.参加前の準備
~次の本を読んで当日お持ちください。
(1)『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
(2)『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』
(3)『行政書士法コンメンタール・8版』(兼子仁著、北樹出版)
                                                                以上


≪講師略歴≫
竹内豊(たけうち ゆたか)
1965年 東京生まれ
1989年 中央大学法学部卒
    西武百貨店入社
1998年 行政書士試験合格
2001年 行政書士登録
現在 竹内行政書士事務所 代表

≪著書・プロデュース≫
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』2016年、税務経理協会
『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』2014年、税務経理協会
『行政書士のための建設業実務家養成講座』2016年、税務経理協会
『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』2012年、日本実業出版社







※2017年1月30日撮影@紀伊国屋書店新宿本店

≪実務家向けDVD≫
『銀行の相続手続があっという間に終わるプロの技』(税理士法人レガシィ)
他多数


≪マスコミ取材・監修≫
『はじめての遺言相続・お葬式』(週刊朝日ムック)
『週刊朝日』『婦人公論』『女性セブン』『週刊スパ!』他

※「週刊朝日MOOK発売記念講演」~あなたの思いを実現する効果抜群の遺言(2016年5月14日@朝日新聞東京本社)
竹内の朝日新聞のコメント

≪講演・研修講師≫
朝日新聞出版社、日本生命、行政書士会