行政書士合格者のための開業準備ゼミ【72】開業前に仕事を受任する下地を作る | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

仕事をどうやって得ていくのか関心が高い方は大勢いると思います。「仕事」だから当然、「相手」がいます。行政書士の仕事の相手は、今自分が抱えている問題を速やかに解決したいと望んでいます。だから、まずあなたがその問題を速やかに解決する能力と技を備えていることが仕事を得るための前提条件になります。
開業直後から実務を行いたいなら、開業前に相手(開業後の相談者)に迷惑をかけないレベルの実務脳を習得することが必要となります。そのためには、開業前に「正しい準備」を行う必要があります。

もうひとつ、開業直後から実務を行いたいなら、開業準備から「自分が開業後から行いたい仕事」を知ってもらう必要があります。それが、私が推奨する「いつ・どこセミナー」です。このセミナーについて、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』説明してます。興味がある方はご覧ください。
ちなみに、私の初仕事はこのセミナーのお陰です。開業前から見込み案件を数件獲得しました。その原因は、お互いの信頼関係です。

地味で手間がかかるやり方かもしれませんけど、ホームページよりはるかに顧客獲得率は高いはずです。また、仕事の「筋」もよいはずです。


※4月16日(日)のゼミ申込受付は、本日4月9日(日)迄とさせて頂きます。

開業準備実践ゼミの概要は下記を、詳しくはゼミホームページをご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 
行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ
このゼミで、開業前にプロになる!

私が、16年間の実務ですったころんだしながら培ってきた経験知と技を可能な限りご提供します。

◆ゼミの3つの特長
その1:講師は竹内豊
~私の経歴・実績は下記の「講師略歴」のとおりです。詳細はインターネットでググってください。

その2ゼミ形式
~お一人おひとりに合った準備を伝えるためにゼミ形式にしました。開業まですべきことが明確になります。

その3出し惜しみ一切なし!
~出し惜しみはしません。可能な限り私の経験知をお伝えすることをお約束します。
特に、遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミでは、16年の実務で作成・提出した書類、ふつう入手できない資料を厳選してお渡しします(そのため、複写厳禁とさせて頂きます。お約束を守れない方はご参加をご遠慮ください)。

◆ゼミの紹介
現在、次の3つのゼミを設けてます。
          
Ⅰ開業準備実践ゼミ
行政書士の全ての業務に共通する、開業で失敗しないための準備についてお伝えします。このゼミは必ず受講してください。

Ⅱ.遺言・相続実務家養成ゼミ
初めての遺言・相続の相談でも、受任できるための準備をお伝えします。

Ⅲ.遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ
開業準備と遺言・相続実務家養成ゼミの両ゼミに参加した方のみ参加頂けます。詳細(内容・参加費等)は近日発表します。

ゼミ開催要項
1.参加資格:
(1)開業準備実践ゼミ
~行政書士登録者(税理士有資格者、パラリーガル等の方も含みます)
(2)遺言・相続実務家養成ゼミ
~「開業準備実践ゼミ」を受講した方
(3)上記(1)(2)を受講した方

2.定員:
(1)開業準備ゼミ、遺言・相続実務家養成ゼミ~先着3名様
(2)遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ~先着5名様

3.2017年度開催日時

◆4月16日(日)
※受付締切4月9日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-6】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-6】

◆4月22日(土)
※受付締切4月16日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-7】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-7】

4月29日(土)
※受付締切4月23日(日)申込分
10:00~17:00…遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ【No.P-2】

◆5月14日(日)
※受付締切5月7日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-8】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-8】

◆5月27日(土)
※受付締切5月21日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-9】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-9】

6月11日(日)
※受付締切6月4日(日)申込分
10:00~17:00…遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ【No.P-3】

◆6月24日(土)
※受付締切6月18日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-10】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-10】

◆7月2日(日)
※受付締切6月25日(日)申込分
10:00~13:00…開業準備【No.A-11】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-11】

7月8日(土)
※受付締切7月2日(日)申込分
10:00~17:00…遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ【No.P-4】

※8月以降は未定です。

4.会場
東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル2階セミナールーム
~JR総武線飯田橋駅東口・東京メトロ飯田橋駅A4出口 徒歩5分

5.参加費用:
(1)「開業準備」と「遺言・相続」
…1コマ9千円(税込、資料代込) 
※「開業準備」と「遺言・相続」の2つのゼミをお申込の方は1万8千円となります。
(2)「プロフェッショナルゼミ」
…3万9千円(1万3千円×3回の分割払をご利用頂けます。詳しくは、ホームページをご覧ください)。

6.お申込方法(お問い合せ先)
次の(1)~(3)をお知らせください。

◆申込メールアドレス:office@t-yutaka.com
(1)お名前
(2)参加No(【】内の記号)
(3)一言(自己紹介等一言お願いします)
※お申込メールを確認次第、返信いたします。

7.参加者へのお願い
(1)「開業準備実実践ゼミ」にご参加の方
~次の2冊をご一読のうえ、当日持参してください。
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
『行政書士法コンメンタール・7版』(兼子仁著、北樹出版)

(2)「遺言・相続実務家養成ゼミ」にご参加の方
~拙著『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』をご一読のうえ当日持参してください。

(3)「プロフェッショナル養成ゼミ」にご参加の方
オリジナルテキストをご用意します。
『六法』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』『行政書士法コンメンタール』をお持ちください。

≪講師略歴≫
竹内豊(たけうち ゆたか)
1965年 東京生まれ
1989年 中央大学法学部卒
    西武百貨店入社
1998年 行政書士試験合格
2001年 行政書士登録
現在 竹内行政書士事務所 代表

≪著書・プロデュース≫
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』2016年、税務経理協会
『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』2014年、税務経理協会
『行政書士のための建設業実務家養成講座』2016年、税務経理協会
『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』2012年、日本実業出版社







※2017年1月30日撮影@紀伊国屋書店新宿本店

≪実務家向けDVD≫
『銀行の相続手続があっという間に終わるプロの技』(税理士法人レガシィ)
他多数


≪マスコミ取材・監修≫
『はじめての遺言相続・お葬式』(週刊朝日ムック)
『週刊朝日』『婦人公論』『女性セブン』『週刊スパ!』他

※「週刊朝日MOOK発売記念講演」~あなたの思いを実現する効果抜群の遺言(2016年5月14日@朝日新聞東京本社)
竹内の朝日新聞のコメント

≪講演・研修講師≫
朝日新聞出版社、日本生命、行政書士会他