行政書士合格者のための開業準備ゼミ【54】「業際」と「満足行く報酬」の話し | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

する業際について、論理的に理解するには普通の人は相当のお勉強が必要です(私はまだわからないことがたくさんあります)。

ただ、業際がなぜ設けられているか(つまり、「業際の目的」ですね)はわかったような気がします。それは、「国民を守るため」です。

行政書士、弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士等々の法律系の国家資格者は、「法律に携わることで、国民の利益に資する」という共通の目的のために設けられています。そのためには、当然「専門性」が要求されます。

では、行政書士の専門とは何か。私なりの理解では、「官公署及び市民生活に関する法務手続き」だと思います。

そして、実際に仕事として依頼されるのは、普通の人がやってやれないことはない。ただし、「ちょっとやそっとの覚悟では完遂できない」手続きです。

依頼者は「一刻でも早く手続きを完了させたい」という切実な思いを抱えています。その期待に応えられる者だけが、「食える」(私はこの言葉、嫌いなんてすけど、あえて使います)わけです。

“マーケティング”も気になるのは理解できます。
しかし、「市民の期待に応えられる」レベルの実務脳を習得するのが先です。
そうしないと、「集客しても受任できない」→「受任しても仕事ができない」→「仕事ができなくて依頼者を不幸にする」という“負のスパイラル”に巻き込まれます。

それから、“マーケティング”は、相手がいることですから期待通りになることはあまりありませんが、実務脳の習得は、やった分だけ自分の力になります。

実務脳の習得は、自分を裏切らない。
実務脳の習得は、自分の武器になる。
実務の習得は、依頼者を幸せにする。

その結果、「満足行く報酬」がもらえる。

そういうことだと思います。

「満足行く報酬」を得るための心得についてもお話したいと思います。行政書士合格者のための開業準備ゼミ

行政書士合格者のための開業準備ゼミ」の概要は下記を、詳しくは、行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ2017ホームページをご覧ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 
行政書士合格者のための開業準備実践ゼミ
~このゼミで、「好きなこと」を仕事にする!

私が、16年間の実務ですったころんだしながら培ってきた経験知と技を可能な限りご提供します。

◆ゼミの3つの特長
その1:講師は竹内豊
~私の経歴・実績は下記の「講師略歴」のとおりです。詳細はインターネットでググってください。

その2:少人数のゼミ形式
~経験知を伝え尽くす!そのために少人数のゼミ形式にしました。開業まですべきことが明確になります。

その3:継続支援
~ゼミ生(ゼミを受講した方)なら、いつでもメールをして頂けます。面談(要予約)ももちろん歓迎です。準備の疑問など可能な限りお答えします。

◆ゼミの紹介
現在、次の3つのゼミを設けてます。
          
Ⅰ開業準備実践ゼミ
行政書士の全ての業務に共通する、開業で失敗しないための準備についてお伝えします。このゼミは必ず受講してください。

Ⅱ.遺言・相続実務家養成ゼミ
初めての遺言・相続の相談でも、受任できるための準備をお伝えします。

Ⅲ.遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ
開業準備と遺言・相続実務家養成ゼミの両ゼミに参加した方のみ参加頂けます。詳細(内容・参加費等)は近日発表します。

ゼミ開催要項
1.参加資格:
(1)開業準備実践ゼミ
~行政書士登録者
(2)遺言・相続実務家養成ゼミ
~「開業準備実践ゼミ」を受講した方

2.定員:各回先着5名様

3.2017年度開催日時

3月11日(土)受付中
10:00~13:00…開業準備【No.A-4】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-4】

3月18日(土)受付中
10:00~13:00…開業準備【No.A-5】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-5】

3月26(日)残席1
10:00~17:00…遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ【No.P-1】

◆4月16日(日)受付中
10:00~13:00…開業準備【No.A-6】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-6】

◆4月22日(土)受付中
10:00~13:00…開業準備【No.A-7】
14:00~17:00…遺言・相続【No.B-7】

4月29日(土)受付中
10:00~17:00…遺言・相続プロフェッショナル養成ゼミ【No.P-2】

4.会場
東京都千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル2階セミナールーム
~JR総武線飯田橋駅東口・東京メトロ飯田橋駅A4出口 徒歩5分

5.参加費用:①「開業準備」と「遺言・相続」…1コマ9千円(税込、資料代込) 
※「開業準備」と「遺言・相続」の2つのゼミをお申込の方は1万8千円となります。
②「プロフェッショナルゼミ」…3万9千円(1万3千円×3回の分割払をご利用頂けます)。

6.お申込方法(お問い合せ先)
次の(1)~(3)をお知らせください。

◆申込メールアドレス:office@t-yutaka.com
(1)お名前
(2)参加No(【】内の記号)
(3)一言(自己紹介等一言お願いします)
※お申込メールを確認次第、返信いたします。

7.参加者へのお願い
(1)「開業準備実実践ゼミ」にご参加の方
~次の2冊をご一読のうえ、当日持参してください。
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
『行政書士法コンメンタール・7版』(兼子仁著、北樹出版)

(2)「遺言・相続実務家養成ゼミ」にご参加の方
~拙著『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』をご一読のうえ当日持参してください。

(3)「プロフェッショナル養成ゼミ」にご参加の方
オリジナルテキストをご用意します。六法をお持ちください。

≪講師略歴≫
竹内豊(たけうち ゆたか)
1965年 東京生まれ
1989年 中央大学法学部卒
    西武百貨店入社
1998年 行政書士試験合格
2001年 行政書士登録
現在 竹内行政書士事務所 代表

≪著書・プロデュース≫
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』2016年、税務経理協会
『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』2014年、税務経理協会
『行政書士のための建設業実務家養成講座』2016年、税務経理協会
『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』2012年、日本実業出版社







※2017年1月30日撮影@紀伊国屋書店新宿本店

≪実務家向けDVD≫
『銀行の相続手続があっという間に終わるプロの技』(税理士法人レガシィ)
他多数


≪マスコミ取材・監修≫
『はじめての遺言相続・お葬式』(週刊朝日ムック)
『週刊朝日』『婦人公論』『女性セブン』『週刊スパ!』他

※「週刊朝日MOOK発売記念講演」~あなたの思いを実現する効果抜群の遺言(2016年5月14日@朝日新聞東京本社)
竹内の朝日新聞のコメント

≪講演・研修講師≫
朝日新聞出版社、日本生命、行政書士会他