「○○の許可を取得したいので依頼をしたい」とのこと。
「お急ぎですか?」と尋ねると、「お客さんからできるだけ早く取るように言われているんだよ」とのこと。つまり、至急ですね。
残念ながら私はこの許可取得の実績もなければ知識もありません。そこで、「本日中に受任の可否をお電話します」とお伝えして一旦電話を切りました。
許可権者のホームページで内容を見ましたが、至急の対応はできそうもありません。
そこで、知り合いの行政書士の何人かに電話をかけましたが、皆さん「実績ないんだよね。至急の対応はちょっと無理。ごめんね」とのこと。
元上司には、お電話頂いた感謝と至急の対応ができないことを伝えました。また、行政書士会の相談センターの連絡先を伝えました。ここなら、実績ある行政書士を紹介してくれるからです。
上司は、「OK、まずは役所に行ってみるよ。自力でできそうならやってみる」とのことでした。
この方は、前職でもかなりデキル方でした。しかもこの許可は会社運営には必ず取得しなければなりません。私が思うに、相当の知識を仕込んだ上で電話をしているはずです。
実は、ほとんどの相談者はこのような「相当の知識を習得しているけど、より早く確実に悩みを解消したい」という理由で相談に来ます。だから、「受任してから勉強する」というスタンスはトゥースイート(甘すぎる)と言わざるを得ません(そもそも、数少ないのんびりした相談者を除いて受任は無理でしょう。間違って受任したら、クレームになるのは目に見えてます)。
開業からバリバリ営業&受任したいなら、開業前に、自分で専門分とすると決めた分野については、相談されたら、受任から完了までがイメージできるようにしっかり準備しておきましょう。
開業前の準備について書き尽くしてます。
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』
↓紀伊国屋書店新宿南口店にて




◆開業で失敗したくない人のための、合格者のための開業準備実践ゼミ、受付中です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・開催日:7月24日(日)
①午前の部:9時30分~1時00分
②午後の部:2時00分~5時30分
・会場:竹内行政書士事務所
~ 千代田区飯田橋4-4-8 朝日ビル405号
・アクセス:JR飯田橋駅東口・東京メトロ飯 田橋駅A4出口徒歩5分
・定員:午前・午前共に1名様
※定員になり次第締切します。
・受講費:1万8千円(税込)
・参加条件:行政書士合格者で未登録の方
~『行政書士合格者のための開業準備実践講座』と『行政書士法コンメンタール・7版』(兼子仁著)に目を通しておいてください(2冊とも当日お持ちください)。