今までの参加した方の共通点は、「好きなことをするための『手段』として行政書士になる」ということです。
つまり、好きなことをするためには行政書士という資格があった方が有利になるということです。
これは、至極真っ当な考えです。
行政書士になってから「何を専門にしようか」と考えたり、「もうかりそうな分野をやる」と決めたりする方がいます。
筋が悪過過ぎます。
そういう考えをお持ちなら、今一度自分の胸に聞いてみましょう。
「自分の好きなことをするために、行政書士という資格があった方がよいのか」と。
もし、「NO」なら止めましょう。
きっと将来の顧客に迷惑をかけます(自分が困るのは仕方ない)。
なお、「金儲けが好き」という方は、行政書士はお勧めしません。もっと手っ取り早い仕事が少なく見積もっても1万件以上あります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎「行政書士開業準備実践ゼミ」開催要綱
1.開催日時
第8回:6月5日(日)
午前10時00分~午後1時00分(受付:午後9時30分~)
2.定員:先着3名様
3.場所
:東京都千代田区飯田橋4-4-8
朝日ビル2階 セミナールーム
【アクセス】JR総武線飯田橋駅「東口」または東京メトロ飯田橋駅「A4出口」から共に徒歩5分
4.参加費用:9千円(税込)
※当日ご用意ください。
5.申込方法
:「お名前」「参加希望回」をメールしてください。
office@t-yutaka.com
(竹内行政書士事務所)
折り返し受付確認の返信をいたします。
6.講義概要
「開業前にプロになる」「開業でしくじらない」ための準備についてお話します。事務所見学あり。
◆参加条件
(1)行政書士未登録者
(2)次の2冊にざっと目を通してください。当日お持ちください。
①『行政書士合格者のための開業準備実践講座』(税務経理協会)
②『行政書士法コンメンタール』(第7版)
◆参加特典
ゼミ参加者限定、2016年10月開催の「実務実践単科ゼミ」(遺言・相続手続他)にご参加いただけます。
◎講師プロフィール
竹内 豊
竹内行政書士事務所 代表
1965年 東京都生れ
1989年 中央大学法学部卒
2001年行政書士登録(開業15年目)
◎主要業務
☆行政書士業務
・遺言作成
・相続手続
・入国管理
☆著作業
・遺言・相続関連
・行政書士実務書
☆講師
~行政書士.司法書士、税理士対象
・遺言・相続実務
☆著書
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』(税務経理協会)


@紀伊国屋書店新宿本店2016.5.17
◎『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』(税務経理協会)
~発売2年で6刷、累計6000部発売

◎『親に気持ちよく遺言書を書いてもらう本』(日本実業出版社)

◎竹内監修『はじめての遺言・葬式・お墓』(週刊朝日ムック)
~セミナーのネタ満載です。

◎『親が亡くなる前に知るべき相続の知識』(税務経理協会)

◎『親が亡くなったあとで困る相続・遺言50』(法令出版社)

☆講演
・ニッセイ・ライフプラザ(日本生命)
・朝日新聞出版
・板橋区
・新宿区
・日本ライフプランナー協会
・東京都行政書士会新宿支部 他