行政書士合格者のための開業準備実践講座34 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

新人の泣き所の一つに、「業務が俯瞰できないこと」があります。
業務が俯瞰できないと業務の流れが読めません。
業務の流れが読めないと、相談者に業務の流れを説明できません。相談者に業務の流れを説明できないと、相談者は先行きが読めないので不安になります。
不安になった相談者は、その行政書士に依頼しません(当たり前ですね)。

運よく受任できても、読みが甘いので業務遅滞になりやすくなります。
業務遅滞になれば、依頼者は不利益を被ります。そして行政書士にクレームを付けます。

昨日発売された、拙著『行政書士合格者のための開業準備実践講座』を書くに当たって、心がけたのは、「流れ」に忠実に書くことです。

たとえば、「本全体の流れ」をこのように一目でわかるように図にしました。




また、実務未経験者でも実務をイメージしやすくするために、代表的な分野である「遺言書作成」「公正証書遺言作成」「遺言執行」「相続手続き」「風俗営業」「入国管理」の各業務の「ロードマップ」を掲載しました。
読者が業務の流れをイメージしやすいように「日にち」を入れました。
こんな感じです。




この本にはその他にも「業務を俯瞰する」ための工夫を入れ込みました。

この本で「業務の流れ」をつかんでください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「開業前にプロになる」をテーマに、行政書士“合格者限定”のゼミを開催します。

開業で成功するには失敗しないことです(当たり前ですけど)。

「こうすれば成功できる」という「成功の法則」は存在しません。しかし、「こうすれば失敗できる」という「失敗の法則」は存在します。

そこでこのゼミでは、まず行政書が起こしてきた30の「失敗」を見ます。次に、失敗を分析すると、行政書士の失敗は、「2つ」に集約できることがわかります。
そして、失敗の要因が「9つ」あることを導きます(「失敗の9つの要因」)。

つまり、開業準備の段階で「失敗の9つの要因」を排除すれば、開業で失敗することをすることを回避できるのです。
そのためには、失敗を回避するための、「心得」を知り、「体制」を整え、「実務脳」を習得することが求められます。

このゼミでは、その「心得」、「体制」の確立方法、そして「実務脳」の習得方法をゼミ生に開示します。

開業の成否は、開業準備の出来にかかっています。

このゼミで、開業に向けた準備をしっかりとして、自分なりの成功を掴み取ってください。

☆このゼミに参加した方限定に、今秋に「実務単科ゼミ」(「遺言・相続」、「入管」「建設業」「会計記帳」、「企画立案」等)を開催します。

                                  記
◎「行政書士開業準備実践ゼミ」開催要綱
~このゼミで、開業前にプロになる!

1.開催日時
(1)第5回:5月29日(日)
~午前10時00分~午後1時30分(受付:午前9時30分~)
(2)第6回:5月29日(日)
~午後3時00分~午後6時30分(受付:午後2時30分~)
(3)第7回:6月5日(日)
~午前10時00分~午後1時30分(受付:午前9時30分~)
(4)第8回:6月5日(日)
午後3時00分~午後6時30分(受付:午後2時30分~)

※第9回以降の開催は未定です。
※平日の開催は検討中です。

2.場所:東京都千代田区飯田橋4-4-8
朝日ビル2階 セミナールーム
【アクセス】JR総武線飯田橋駅「東口」または東京メトロ飯田橋駅「A4出口」から共に徒歩5分

3.定員:各回4名
※定員になり次第締切。

4.参加費用:9千円(税込)
※当日お支払ください

5.申込方法:下記へ「お名前」「参加希望回」をメールしてください。
折り返し、受付確認のメールを差し上げます(土日にお申込み頂いた場合は、月曜日に確認メールを差し上げます)。

office@t-yutaka.com
(竹内行政書士事務所)

6.講義概要
(1)行政書士の失敗を知る
①失敗事例を知る
②失敗を分析する
③失敗の「2つの要因」を導く
(2)失敗を回避するための準備
①「心得」を知る
②「体制」の確立方法
③「実務脳」の習得方法
(3)失敗しないために行政書士法を知る
(4)フリートーク
~開業に向けてのあれこれを講師を交えてあれこれ気ままにお話しましょう。

★当日、事務所見学を行います。必要な備品についてご説明します。
★開業までに読んでおきたい「推薦本」をご覧いただけます。

◆参加条件
・行政書士試験合格者で行政書士未登録の方(ゼミの内容上、既に開業されている方及び開業申請中の方はご遠慮いただいてます)
・『行政書士合格者のための開業準備実践講座』(4月末発売予定)と『行政書士法コンメンタール』を一通り目を通してください(ゼミのテキストに使用します。当日ご持参ください)。


◆注意事項
・ゼミ開始からの途中入場はご遠慮いただきます。
・無断で欠席した方は、以後の参加はご遠慮いただきます。


◎講師プロフィール
竹内 豊
竹内行政書士事務所 代表
事務所のコンセプトは「遺言の普及とすみやかな相続手続で社会に貢献する」

1965年 東京都生れ
1989年 中央大学法学部卒
西武百貨店を経て2001年行政書士登録(開業15年目)。

☆著書
『行政書士合格者のための開業準備実践講座』(税務経理協会)








◎『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』(税務経理協会)


◎『親に気持ちよく遺言書を書いてもらう本』(日本実業出版社)


◎『はじめての遺言・葬式・お墓』(週刊朝日ムック)


◎『親が亡くなる前に知るべき相続の知識』(税務経理協会)


◎『親が亡くなったあとで困る相続・遺言50』(法令出版社)


☆講演
・ニッセイ・ライフプラザ(日本生命)
・朝日新聞出版社
・板橋区
・新宿区
・日本ライフプランナー協会
・東京都行政書士会新宿支部 他

☆研修講師
・日本生命(企業研修)
・税理士法人レガシィ(税理士、司法書士向けDVD)

☆マスコミ取材
・朝日新聞
・週刊朝日
・婦人公論
・週刊SPA!