行政書士開業準備 89「延期その3」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

合格から開業までの3年間で、私は興味があった「遺言・相続」分野の「基本書」「実務書」「判例」を読みあさりました。

特に、「基本書」はページがはがれるまで何度も読みました。
そのときの「訓練」が、開業後に役立ちました。

私が開業した13年前は、今ほどインターネットが普及していませんでした。しかも、掲載されている情報の精度も低かった。したがって、専門家の能力が低くても「相談者を、なんとかつなぎ止めること」ができました。
しかし、今は通用しません(理由は「押して知るべし」ですね)。

弁護士の大量増員の影響も大きい。開業(というより、「士業」)の環境は「厳冬」です。「しっかりとした準備」をしないと、生き残りは厳しいです。
「なんとかなるさ」は、「しっかりした準備」をした人のみに許される発言です。

厳しい話になってしまいましたが、これが現実です。

特に、「行政書士で家族を養う」つもりの方は「しっかりした準備」をしてください。



Android携帯からの投稿