「街の弁護士化」が加速してます。
弁護士自身および行政書士等の士業の急増が一番の影響です。
「無料相談」「報酬のダンピング」など、生き残るために必死です。
もはや「弁護士は敷居が高いですね。その点、行政書士は親しみやすいですよ」という『街の法律家』の切り口は通用しなくなりました。
私は以前から『街の法律家』というフレーズに疑問を抱いてました。
私は出身大学が弁護士が大勢いることもあり、弁護士の知り合いが何人かいます。
皆さん腰か低いし、丁寧に依頼者と接しています。費用もそれほど高くありません。
ひょっとしたら、「『街の法律家』だから、多少わからないことがあっても許してくださいね。その分、弁護士さんより安くしておきますから」という言い訳なのかと思ったりすることもあります。
では、「なぜ行政書士に相談に来るのか」「行政書士は何を求められているのか」「生き残るために何が必要か」について、本日の研修でお話ししたいと思います。
ちなみに、相談者の要求は、弁護士だろうが行政書士だろうが関係ありません。
「行政書士だから、この程度しか知りません」では通用しません。
Android携帯からの投稿