行政書士開業準備 67「職務上請求書」 | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

本日は、渋谷にある東京都行政書士会に「職務上請求書」の差し替えに行きました。



総務部の部員が、「差し替える職務上請求書」に不適切な使用の有無をチェックしたうえで、「新たな請求書」が交付されます。

私と同じく請求書のチェックを受けていたご婦人の行政書士が部員から

「請求目的に『債権回収』と記載されていますが、内容を聞かせてください」
と質問されてました。

確かに、「債権回収」が目的では、詳しい説明が求められますね。
ちなみに、私は債権回収の依頼を受けていません。
内容証明もなるべく使わないようにしてます。

職務上請求書は業務遂行に威力を発揮します。特に「遺言・相続業務」では欠かせません。

行政書士に登録後に、各都道府県の行政書士会で使用上の注意について説明があります。よく聴いて適切に使用してください。

ちなみに、私の職務上請求書のチェックは5分少々で問題なく終わりました。

その後、先週依頼者から頂いた「濱田屋」のパンが、家族に大好評だったのを思い出して、「渋谷ヒカリエ」に行きました。


濱田屋のパンをGET!


ついでに、渋谷の紀伊國屋書店で拙著『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』を買いに向かいました。
依頼者に差し上げるために2冊手元に常備してます。

書棚を見ると…

『相続の知識』はあるけど『親に気持ちよく遺言書を準備してもらう本』は見当たりません。
インターネットで在庫を調べてみると、「在庫希少」となってます。
店員に調べてもらうと

「昨日売れてしまって、在庫がありません」とのこと。

売れたのはうれしいけど、ちょっと残念。


ということで、食後のワインとパンを楽しみに帰ります。









Android携帯からの投稿