遺言・相続手続 実務講座 その30 「相続手続と料理」  | 実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

実務直結!行政書士 開業準備 実践講座

『そうだったのか!行政書士』『行政書士合格者のための開業準備実践講座』『行政書士のための遺言・相続実務家養成講座』他の著者・竹内豊が、失敗しないための開業準備について語ります。

相続手続とおししい料理には
共通点があります

まず、素材が新鮮であること

料理には新鮮な素材が欠かせないことは
言うまでもありません

相続手続の素材とは
戸籍謄本や登記簿謄本、固定資産税評価証明書
などの相続手続に必要な添付書類です
必要な添付書類を「素早く」収集することです

レシピがしっかりしていること
美味しい料理にはきちんとした
レシピがありますね

相続手続もきちんとしたレシピ
つまり手順が必要です
依頼を受けたら全体像を把握して
依頼人に解決までのスケジュール表を
作成して提出しましょう

依頼人は「こういうふうにすれば無事に終るんだ」
とわかって安心します

書類が集まって手順がはっきりすれば
あとはすばやく組み立てれば解決です

遺言執行や遺産分割協議は
スピードが大切です

依頼を受けた行政書士などが
もたもたしていると
相続人の間に疑心暗鬼が生じたり
相続人の配偶者などの「外野」が
口を出してきたりします

気をつけましょう