いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
以前、白熱電球を無料でLEDに交換できる東京都の事業をご紹介しました。
https://ameblo.jp/takeuchi-masaori/entry-12357089370.html
当時は個人の電気屋さんでしか交換できませんでしたが、あれから家電量販店でも交換できるようになり、更に今月からはなんと、白熱電球1個につき1つのLED電球に交換できるなど、交換条件が大幅に緩和されました!
(前回は日立製でしたが、お店によって異なるのか、今回はパナソニック製)
しかも、口金サイズも26ミリだけではなく、17ミリも追加!
またこの事業は、18歳以上の方が1人1つまで交換できる事業なのですが、今回の改定によって、前回交換した人もまた1つ交換できるとのことです。
では、もし市内全7万5,000世帯で、たった1つでも白熱電球をLED電球に交換したらどうなるでしょうか?
消費電力が60wから7.3wとなりますので、合計でおよそ4,000kwも節約!
これはクリーセンターの発電力の1.5倍相当になります。
トイレはもちろんのこと、レンジフード内のランプ含め、我が家にはもう発熱電球はありません。
また、ダウンライトには延長金具を付け、光が横方向にも届くようにしております。
(ダウンライトに延長金具)
平成29年度の予算委員会にて、市役所内のダウンライトに関しては苦言を申し上げたことがありますが、まだまだLED化の進んでいない公共施設も改善を進めていく必要があるのではないでしょうか。
LEDも安価になった現在、1、2年で購入費も賄えると考えます。
環境政策やら脱原発を訴えながら、そういったところにはあまり無頓着な方や、通勤に車を使っている議員もおりますが、是非、こういったLED交換事業の普及に努めて頂きたいと思います。
LEDの配布は在庫がなくなり次第、事業終了とのことですので、是非お早めにお立ち寄りください。
https://www.tokyo-co2down.jp/individual/ecoother/LED-family/index.html
(市役所内は蛍光灯がメインですが、まだまだ白熱電球が使われております。)