いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
昨日は、文教委員会がありました。
まず文教委員会では、財政援助団体(生涯学習振興事業団、子ども協会、給食食育振興財団)に関するヒアリング報告。
そして、保育施設整備状況報告として、吉祥寺南町3丁目市有地における開設延期報告、そして、キッズルームてらこkiの事業中止に伴う後継者事業について、最後に、来年4月開設予定の認証保育所(ピノキオ幼稚舎第2園)決定について。
続いて、教育委員会の事務管理について。
さらに、児童数増加による学区変更について。
1000人近くになる大野田小学区から、300人ちょっとの千川小地区に分散。緑町1丁目西エリアが変更となります。反対意見もあるかも知れませんが、私は、メリットの方が大きいと考えます。
また、来年度にキャパシティーが超えてしまう学校給食施設整備については、まずは、予備食を削減し、H31年から32年度までは自校式の本宿小が三小の賄い、またそれ以降は、桜堤調理上の建て替えを前倒しするとのことでした。新調理場の場所は、旧桜堤小学校の跡地の北側です。
続いて、小中一貫教育検討委員会の状況報告についてと、中島飛行機武蔵野製作所関連資料調査についての行政報告がありました。
途中で、私が所属しております厚生委員会の懇談会があったり、また男女平等推進センターでの議員懇談会があったりと、全てを傍聴できませんでしたが、以上の通り多くの行政報告がありました。