いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
明日から1泊で、本市と友好都市でもあります長野県安曇野市に行って参ります。
安曇野市は、集団生活や農業体験等を行うセカンドスクールの受け入れ先!
毎年、本市の中学生がお世話になっているところであります。
安曇野市とは、2005年に5つの村町が合併し誕生した新しい市で、その一つの旧豊科町と武蔵野市とで30年ほど前より交流があったそうです。
合併後の面積は332k㎡で、人口は約9万5千人。
つまり、本市の30倍以上の面積に、本市の7割ほどの人口ということになります。
現地の観光事業や民泊助成施設を見学したり、議会基本条例を制定した安曇野市議団と意見交換等を行う予定。片道バスで5時間。
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
明日から1泊で、本市と友好都市でもあります長野県安曇野市に行って参ります。
安曇野市は、集団生活や農業体験等を行うセカンドスクールの受け入れ先!
毎年、本市の中学生がお世話になっているところであります。
安曇野市とは、2005年に5つの村町が合併し誕生した新しい市で、その一つの旧豊科町と武蔵野市とで30年ほど前より交流があったそうです。
合併後の面積は332k㎡で、人口は約9万5千人。
つまり、本市の30倍以上の面積に、本市の7割ほどの人口ということになります。
現地の観光事業や民泊助成施設を見学したり、議会基本条例を制定した安曇野市議団と意見交換等を行う予定。片道バスで5時間。
(こちらが行程表)
宿泊先も調べて見ましたが、1泊6,7000円のビジネスホテルのようです。
この1年、委員会での視察はございましたが、議会全体としての宿泊は、私にとって初めての参加。
昨今、出張にファーストクラスを利用したり、スイートルームを利用したりといったことが話題となっておりますが、武蔵野市議会では、新幹線も使わず、慎ましい出張だと言っていいのかも知れません。
何のための友好都市なのか、どうすれば友好関係をフル活用できるのかをしっかり考えながら、初の安曇野市に行って参りたいと思います。