いつもありがとうございます!
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
昨日は、①議会運営委員会、②議会改革等協議会、③代表者会議、④友好都市ラボック市民のレセプションがございました。
①議会運営委員会では主に、6月定例会と人事について話し合い。
非所に遺憾なことに、またしても期末手当関連の議案は追加議案として遅れて提出されることになり、議案内容すら把握していないのにも関わらず、委員会での審議を放棄し、即決するとのことが議運で決められてしまいました。
もし値上げであれば、市民にとっては負担増!
慎重に審議する必要があるのではないでしょうか。
特に今回は、「熊本県地震を受け、報酬・手当等の一部を被災地支援に」といった旨の陳情も出されております。
省略ではなく審議をするよう発言致しましたが、議運の委員であります自由民主市民クラブの与座武議員、日本共産党武蔵野市義眼の本間まさよ議員、民主生活者ネットの川名ゆうじ議員らがそれに反対!
これだから、「議会なんか要らない」と言われてしまうのではないでしょうか。
(日経ニュース「武蔵野市で市民が議会廃止を提言」
http://www.sankei.com/premium/news/160523/prm1605230012-n1.html )
議場でも発言できるとおっしゃる議員もおりますが、議場でできるのは提出者への質問であって、議員間討議ではありません!
他の自治体の議員にも驚かれましたが、議案も確認せず委員会への付託省略を決めるなんて、異常事態なのではないでしょうか。
私一人の力でできることは限られておりますが、一刻も早く傍聴とウェブ公開を実現し、こういったおかしな状況をお伝えしなければとつくづく感じます。
納税者の皆様も増税を待つのではなく、援護射撃を頂ければ幸いです。
請願・陳情提出方法
http://www.city.musashino.lg.jp/shigikai/shigikai_gian/001234.html
②議会改革等協議会では、議会基本条例の検討に関するまとめを主に話し合いました。
③代表者会議では、議会基本条例の今後の進め方を話し合いました。また、都市計画審議会の議会選出評議員の定数減について報告がありました。大きな反発意見が出ておりましたが、12名中6人も議員で構成するのは私も通り多すぎるような気が致します。
④テキサス州ラボック市との交流30周年レセプション。
笑顔と子どもをの竹内まさおりです^^
昨日は、①議会運営委員会、②議会改革等協議会、③代表者会議、④友好都市ラボック市民のレセプションがございました。
①議会運営委員会では主に、6月定例会と人事について話し合い。
非所に遺憾なことに、またしても期末手当関連の議案は追加議案として遅れて提出されることになり、議案内容すら把握していないのにも関わらず、委員会での審議を放棄し、即決するとのことが議運で決められてしまいました。
もし値上げであれば、市民にとっては負担増!
慎重に審議する必要があるのではないでしょうか。
特に今回は、「熊本県地震を受け、報酬・手当等の一部を被災地支援に」といった旨の陳情も出されております。
省略ではなく審議をするよう発言致しましたが、議運の委員であります自由民主市民クラブの与座武議員、日本共産党武蔵野市義眼の本間まさよ議員、民主生活者ネットの川名ゆうじ議員らがそれに反対!
これだから、「議会なんか要らない」と言われてしまうのではないでしょうか。
(日経ニュース「武蔵野市で市民が議会廃止を提言」
http://www.sankei.com/premium/news/160523/prm1605230012-n1.html )
議場でも発言できるとおっしゃる議員もおりますが、議場でできるのは提出者への質問であって、議員間討議ではありません!
他の自治体の議員にも驚かれましたが、議案も確認せず委員会への付託省略を決めるなんて、異常事態なのではないでしょうか。
私一人の力でできることは限られておりますが、一刻も早く傍聴とウェブ公開を実現し、こういったおかしな状況をお伝えしなければとつくづく感じます。
納税者の皆様も増税を待つのではなく、援護射撃を頂ければ幸いです。
請願・陳情提出方法
http://www.city.musashino.lg.jp/shigikai/shigikai_gian/001234.html
②議会改革等協議会では、議会基本条例の検討に関するまとめを主に話し合いました。
③代表者会議では、議会基本条例の今後の進め方を話し合いました。また、都市計画審議会の議会選出評議員の定数減について報告がありました。大きな反発意見が出ておりましたが、12名中6人も議員で構成するのは私も通り多すぎるような気が致します。
④テキサス州ラボック市との交流30周年レセプション。
人口は武蔵野市の約1.7倍、面積は10倍。
しかし議員はたったの7名で、議長が市長を兼ねるとのことでした。
また、あちらの議会は傍聴人が多く、途中で市民との意見交換が行われるといったお話もお伺いしました。
全然外国語はできませんが、異文化交流は非常に勉強になります。